つくば実験植物園で見かけました。写真のように澄緑色の花ですから、とても地味な花です。この植物は、ご存知の通り、枝などに香りがあり、高級の和菓子などの楊枝として使われています。写真は3月29日に撮影しました。
数日前に開花した大島桜が写真のように順調に開花が進み、葉も緑色が濃くなってきました。開花初期はほんのり薄紅色が残ることもありますが、開花が進むと大輪の白い一重の桜で、葉とほぼ同時に花を楽しめるのが特徴です。葉や花は香りがよく、桜餅の材料にもされています。写真は3月28日に撮影しました。
茨城大学農学部の構内で咲き始めました。写真でお判りでしょうが、蕾が特に濃い紅色をしており、開花してもその紅色が美しい花となります。満開の頃は甘い香りもして枝いっぱいに咲く薄紅色の花を楽しむことが出来ます。写真は3月28日に撮影しました。
茨城大学農学部構内にある山櫻が開花し始めました。桜と言えば「山櫻」と言われ、古来日本を象徴してきた花です。日本の野生の桜の代表格で、葉と花がほぼ同時に出るのが特徴です。写真は3月28日に撮影しました。