季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

チューリップ'アンジェリケ’

2015-05-19 10:26:25 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のチューリップ展示花壇で見かけました。すでに花が終わろうとするチューリップもある中でこのチューリップは咲き始めたばかりでした。淡い桜色をした八重のチューリップで優しいイメージです。写真は4月18日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普賢象開花

2015-05-18 09:05:27 | 趣味・季節の花
今年も霞ケ浦周辺では桜のシーズンが4月の下旬頃で終わりましたが、桜の中では比較的遅く咲く八重桜の「普賢象(フゲンゾウ)」です。公園などでもよく見かける八重桜です。開花初期は比較的紅色が濃い衣と感じます。満開の頃は、桜の樹全体が盛り上がって見えるほどに枝いっぱいに咲きます。写真は4月16日につくば実験植物園で撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重水仙'リプリート’

2015-05-18 08:59:26 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の水仙展示区画で見かけました。写真のように花が大きくて白い花弁と黄色い花弁が重なり合ってとても優雅な感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重水仙'タヒチ’

2015-05-18 08:56:45 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の水仙の展示区画で見かけました。花弁は大きくて外側は淡い黄色内側は徐々に濃い黄色になっているように見えます。とても豪華な感じがするスイセンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香り水仙’綾音’

2015-05-18 08:53:04 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の花壇に今年から各種水仙が展示されました。今までに見たことの無いスイセンもあり、珍しと思いましたので、掲載します。最初は、香りの強いスイセン「綾音」です。淡い色合いの草丈の低いスイセンでしたが、説明の通り爽やかなとても良い香りがしました。写真は4月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラショウモンカズラ(羅生門葛)

2015-05-17 23:35:12 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物温室で初めて見ました。青紫色の花には唇状の花弁に斑点があり、とても美しい花です。本州から九州にかけての山地の林床部で、4-5月の頃に咲いているそうです。つる性で地面を這って伸びる特徴があります。写真は4月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤチマタイカリソウ(八衢碇草)

2015-05-16 09:25:36 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示温室で見かけた珍しい花です。イカリソウの母種といわれ、花弁の大きさは直径2㎝程度で、草丈は20㎝くらいでした。高知県西部地域など特定の地域に自生しているようですが、個体数が減少しており絶滅危惧Ⅱ類に指定して保護されています。写真は4月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムシトリスミレ(虫取菫)

2015-05-16 09:10:13 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示温室で見かけました。とても貴重で珍しい花だと思います。以下のような説明文が記されていました。『日本と北米西部の冷涼で湿った岩壁などに自生する植物。葉や葉茎から粘液を出し、微小な昆虫を捕まえて養分とする。春にスミレに似た花をつけるが、スミレとの類縁は遠い。周辺の開発による環境の悪化などにより、各地で個体数が減少している。』絶滅危惧IA類に指定して保護されています。写真は4月16日に撮影しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメイカリソウ(姫碇草)

2015-05-16 09:02:14 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で4月中旬ころ咲きます。近くで咲くイカリソウと大きさなどを比較できるように植栽されています。既に掲載したイカリソウと比較して頂ければお分かりだと思いますが、全体的に小ぶりで、愛らしくも見えます。碇草と梅花碇草(バイカイカリソウ)との自然交配でできた種とされています。写真は4月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメカジイチゴ(姫梶苺)

2015-05-15 14:44:36 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。カジイチゴより少し早く開花しますが、花も葉もカジイチゴより小さい事からの和名のようです。写真は4月9日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジイチゴ(梶苺)

2015-05-15 14:33:03 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で白い花をつけていました。これはキイチゴの仲間で、主に西日本の温暖な地方に分布しています。葉が大きくて花も直径が5㎝位のものもあります。常緑低木で、樹高は3m位になるものもあります。写真は4月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダイチゴ

2015-05-15 14:27:50 | 趣味・季節の花
食卓を彩る美味しい果物として愛好されているイチゴです。前掲のバージニアイチゴとチリイチゴの交配によって作られた栽培品種です。日本に導入されたのは、江戸時代末期の頃と言われ、栽培が始まったのは明治に入ってからと言われています。甘い香があってみずみずしい果物として生食されるほか、ジャムなどにして頂いても美味しいですね。写真は4月6日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バージニアイチゴ

2015-05-15 14:15:38 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のイチゴの多様性展示区画には、各種のイチゴが展示されています。苺は、大きく分けると、ラズベリーやブラックベリーなどのキイチゴ(低木のものが多い)と称されるもの、そして多年草であるオランダイチゴやバージニアイチゴなどの花托を食用にするイチゴとに区分されます。オランダイチゴは、写真のバージニアイチゴとチリイチゴの交配によって作られたと説明されていました。バージニアイチゴはオランダイチゴより一回り葉も実も小さいように見えます。写真は4月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ'バレリーナ’

2015-05-15 14:09:30 | 趣味・季節の花
濃いオレンジ色のチューリップでとても美しい花でした。この花も花弁の先端が尖る細長い形をしています。この先方を「ユリ咲き」と呼ぶようです。写真は4月16日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ’サッポロ’

2015-05-15 14:07:08 | 趣味・季節の花
札幌の名前が付いたチューリップでした。白い花弁の先端が広がっているのが特徴でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする