朝から冷たい西風が吹きすさぶ寒い週末。
このところ、午後になると鉛色の雲が沸いてきて、雪が舞う。
こんなに、毎日降雪があるのか・・・と改めて思う。
寒気は、日曜日迄で、週明けには、少し暖かくなるという予報。
今月は、氷点下5度迄、下がった日が、1日だけあって、朝の冷え込みは、去年、一昨年程ではないような気がするのだけれど、日中の気温が、10度に届かず・・・と、やはり暖冬は、先月迄で、本格的に寒いのかな・・・と思ったりする。
桜の開花予報もでているけれど、3月の下旬くらいになるようなことを、ニュースは伝えていたような気がするけれど、記憶違いかも。
それでも、年々、桜の開花は早くなるなぁ・・・。
・・・という訳で、日中は、寒いから、外出も面倒で、終日、二階屋で、ダラダラと暮らす。
今日は、母の四十八回目の月命日。
晩御飯に、母の好きな小豆ご飯を炊いて、仏壇にお供え。
暖かければ、墓参しようかと思っていたけれど、こんなに風が強くて寒い日は、何処へも行けない。
来月は、5年目の命日。
早く、暖かくなってほしいけれど、気温が上がれば、上がったで、家の周辺は、雑草が生い茂りだすだろうし、春になれば、またキジバト達がやってくるから、防衛対策も必要かも。
今宵は、小豆ご飯など炊いたけれど、お米が、ベラボウに値上がっていて、いよいよお米も高級品になってきた感もありで。
私は、朝日米(ササニシキ)を通販で買っていたけれど、もう去年のお米は、売り切れになっていた。
先月は、麺類、12月に炊いて冷凍しておいた玄米を、お粥にして食べていたりして、お米の消費量が少なくて、なかなか減らなかった。
玄米は、冬場は、3日くらい浸水した方がいい?ようなハナシだったので、白米のように、当日に炊いて・・・ということができないから、なんだか面倒になって、精米して白米にして食べたら、やはり、白米の方がおいしいし、オカズは、なんでも合うな・・・と思う。
白米言うても、私は、5分搗きから7分搗きくらいに精米して食べている。
小豆も半分くらい茹でて小分けして冷凍してたものも、使い果たしたので、また煮ておこう。