鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

桜開花・2020

2020-03-18 23:19:55 | 自然・気象

少し強めの風の吹く・・・お彼岸。

食材などを買い求めに街中へ。

染井吉野のトンネルが見られる県道沿いで、桜の木の枝先は、既に、濃いピンク色。

一輪、二輪と白い花が、開いていて・・・開花宣言(・・・が、出たのかどうか?)???

明日は、最高気温20℃迄、上昇するらしく、開花宣言は、明日が本番かも?

それにつけても・・・。

今年の春は、随分と早かったようで。

我が居住地では、3月中旬に桜の開花・・・ということは、私が生きている間では、(たぶん)初めてだと思う。

小学生の時は、入学式の頃(4月8日頃)、ようやく開花という感じだったけれども、20日前後も早いのが、今年。

去年も、随分早くて、3月中に満開になってしまった(ように記憶している)。

早すぎて、なんだか、ちょっと・・・天変地異というか・・・いや、もう既に、今年は、新型肺炎禍で、すぐには、手に入らぬものがおおくなっていて。

消毒用エタノールなんて、もう2か月間店頭で、みてはいない。

ドラッグストアには、僅かだけれど、トイレットペーパー、ティッシュペーパーが並び始めた・・・けど。

健康維持?(とボケ封じ)のため、毎朝晩と家人の与えているマヌカ・ハニーも品薄で、ネットでも予約販売になっていた。テレビで、インフルエンザに効果があるので、コロナにも期待できるとか、出来ないとか・・・と放送した日には、既に、欠品。

オーストラリアが、『渡航禁止』を発表したので、あのへんの蜂蜜も入手が難しくなるのだろうなぁ。幾分のストックが、在るには在るが・・・。

ウィルス・花粉ブロックスプレー・アレルスクリーンEXも、ドラッグストアから消えていた。

 

なんだろう・・・この閉塞感は。

12年前のリーマン・ショックのときも、かなりの閉塞感はあったし、9年前の関東東北大震災のときも。

あのときは、雇い止めになるのが、ひたすら怖かった。

特に、リーマンのときは、私の在籍していた部署は、私以外の派遣者は、全員解雇になって、職安(・・・今は、ハローワークか・・・それにつけても、このオチャラケたネーミングやめてくんないかな?と思う)は、受付するのだけで、3時間待ちで、駐車場に車が止められず、ヒトが、溢れていた・・・と聞いていた。

今回の疫病は、相手が、目に見えないVirusである。

私は、『ウィルス』という表記が、嫌いなので、ヴァイラスと書くことにしている。

大昔、医大の教室で、医学書の原稿の、ワープロ(←今は、淘汰されたんだろうなぁ・・・たぶん)打ちのバイトをしていたときも、教授さんなんかが、『ヴァイラス』と言っていたし、外国のメディアでも、『ヴァイラス』と発音しているように聞こえるし。昔は、ビールスなんていっていたけれど、なんで、『ウィルス』になったのか?

コノあたりのコトも、過去の拙ブログに記載済だし、まあ、なんだっていいんけどさ。

 

たぶん、現在、会社勤めなどしていたら、たぶん、私は、神経が持たない。

目に見えない『ヴァイラス』は、人間を介在して、増殖する。あんな空気の悪い事務所に、8時間も居た日には、感染間違いなし・・・新型コロナに限らず、インフルエンザでも、ノロでも・・・。

それが、恐怖で、参ってしまっていただろうなぁ・・・。

 

或る作家(どなただったは失念した)のエッセイを読んでいて、

『細菌類が、目にみえないのは、救いである。目に見えた日には、大変だ。四方八方、細菌だらけだから。』

といったようなことを書いていて、成程、細菌(バクテリア)とヴァイラスが、目に見えたら、気が狂うかもしれないなぁ。

 

癇性病み(かんしょやみ)には、耐えられないだろう・・・気持ち悪くて。

 

 


10年前のリーマン・ショックは、100年に一度の経済危機だって言われたのに・・・。

2020-03-17 14:51:52 | Weblog

昨日の不安定なお天気から一転、穏やかに(午後から幾分、冷たい風も出てきたが)晴れた一日。

ニューヨーク市場、市場最大の下げ幅。

サーキット・ブレーカ―発動。

巷では、リーマン・ショックを超える経済危機だとか・・・リーマンのときは、100年に一度の経済危機だって言っていたような気もするが・・・10年ソコソコで、100年に一度の経済危機を超える更なる危機の到来ってコトでいいんでしょうかね?

そういえば、先の関東東北大震災も、千年に一度の地震って言っていたけれど、千年、百年ってのは、単なる比喩ってことか。根拠がいい加減だからな。

ただ、同じ経済危機でも、リーマンは、証券会社、そして今回は、Virus・・・要因が違うと言えば、違うようなのだけれど、生物兵器ってことなら、人為的な原因だし、震災も人工地震って噂が消えないし。

リーマン、震災、コロナ・・・どれもヒトの手が介在しているなら、コレは、コレで・・・。

リーマンは、ともかく・・・(って言っても、コレが原因で、亡くなった人も少なからず居る訳で)、震災、コロナは、まず人が、死に至るってのは、どうにも、こうにも。

生物兵器だったとして、目的は、地球人口の削減らしい・・・ってハナシだけれど、神になったつもりで、生命をもて遊んでも、きっと神様は、許して下さるのだろう・・・だって、地球のためだもん・・・って理由が、通るのか通らぬのかは、神ならぬ身の知る由もなし。

それにつけても。

史上最大の経済危機っていうか・・・遺伝子とたんぱく質しかないVirusなんだけどね~~~。

随分と厄介なモノに手を出したもんだ。

まあ、原水爆とかの核兵器作るよりは、格段に安価だしな。

チョロッと撒いて、有色人種絶滅か・・・さて、そのあとは、どうするのかアングロサクソンさん達。

アメリカ・欧州に拡散を始めたよ???

それとも、アングロサクソンには、感染しても害がないように、組みこまれた遺伝子なのかしら?

 


Voice

2020-03-16 23:43:54 | Weblog

午前中は、よい晴天だったのだけれど、正午前から、北側の窓の外が、暗くなって、空には、鉛色の雲が、冷たい北西の風を伴って、大粒の雨を降らせた。

雨が降ったかと思えば、陽が差してきたり、また曇って強風が吹いたり・・・と目まぐるしく天候が変わる週明けであった。

午前中に、寝具(毛布、シーツ、羽根布団)など洗濯したのだけれど、乾かぬうちに雨に降られた。

・・・天気予報は、晴天だったのになぁ・・・。

毛布が乾かないと、今晩、寒いかも。

予想気温マイナス2度になっている・・・。

夕刻になっても乾かぬようなら、押し入れから、カビ臭い布団でも引っ張り出すか・・・なんてことを思いながら、イライラとした午後を過ごした。

・・・そう。晴れたら毛布をベランダに出し、雨が降ってきたら取り込み・・・なんてことを、2度3度とやっていた。

馬鹿なハナシである。

天気は、天の『気』。

ヒトになんか、わかろうハズがない。天の気持ちなんて。

それなのに、今晩、寝られるかどうかの瀬戸際?なので、イライラしている自分が、バカに見える。

・・・何もこんな日に寝具を洗わずとも・・・しかも、洗濯を始めた時間が、午前9時半過ぎなんて。

真夏ならイザ知らず・・・天気予報では、最高気温15度といっていたけれど、実際は、10度に届いていなかたったし、随分と寒い一日だった。

 

・・・そう、何事も、自分の意志通りには、行かぬもの。

天の気さえ、思いのままにしようと思う傲慢な自分が居て・・・。

イライラのし通し。

 

イライラと言えば、家人の耳が、殆ど聞こえなくなったので、意思の疎通が、全く出来ず、こちらもイライラ続きでもあった。

 

(お彼岸なので)姉が来たのだけれど、姉の声は、家人の耳に届く。

姉の声は、デカく力強い。

私の声は、チカラがない・・・以前(コレもこの拙なブログでも書いたかもしれないけれど)、家人を県央の漢方医に見て貰った時に、かかりつけの漢方医に言われたことがあった。

『娘(私)さんの声は、チカラがないので、お母さん(家人)には、聞き取りにくいでしょう。ストレスだよねえ。』

 

そう。私の声は、家人の耳には、届かない。

姉のように、チカラ強く発声すると疲れてしまうんだ。

だから、就職の面接でも、面接官から、

『もっと大きな声で話してください。』

なんて言われたりした。

・・・でも、仕方が無いや。こういう体質なんだもの。

中学のときの肺活量測定でも、フツーのひとの半分で、測定担当の教師から、真面目にヤレって怒られたんだ。

一生懸命、真面目にやったんだけどな。

それにもう会社とかでは、働きたくない(会社以外でなら、働きたい気もする)。

声にチカラのないひとは、運気なども弱いと言われるけれど、覇気もないし、やる気?も感じられないからかもしれない。

だから、就職の面接でも一番に、振り落とされるんだろうなぁ・・・。

でも、声ばかり、デカくても役に立たないヤツだっているんだから・・・と、負け惜しみにしか聞こえないか・・・。

 

Voice・・・それでも、声がないより、ずっとずっといい・・・私は、私の声が、好きなんだよ。

 

 


玉子焼きの日

2020-03-13 23:22:33 | 食・料理

庭の桃の花が満開。

例年だと、お彼岸の頃に開花する早咲きの桜は、もう既に、散ってしまっていました(庭の奥で、他の樹木に隠れてしまっているので、気が付くのがいつも遅いのです)。散ってしまった早咲きの桜は、今年は、3月の初旬頃から、開いて居たのかも知れず・・・。

今年は、異常に春が早い・・・。

 

午後から、食材など調達に。

木蓮の花も満開。木蓮・・・フランス語で、ル・マグノリア・・・そういう仏蘭西料理店があったなぁ・・・などと。

市内西側のショッピングモールで、いつも焼き菓子と家人に頼まれたどら焼きを購入。このどら焼きは、拙宅から徒歩だと5分くらいの場所に店舗があって、ソコで焼いているのだけれど、駐車場が狭いので、行きにくい(自転車だとラクかも)ので、市内西側のショッピングモールの店舗に卸しているから、そちらで、買っているのです。

そのどら焼きを卸している店舗で、いつもように、玉子なども買い求めたのだけれど、この店舗は、レジ袋が有料なので、焼き菓子を入れて貰ったレジ袋に、押し込んで、さて帰宅するか・・・と駐車場迄、歩いていると、多少無理して、玉子を入れたせいで、レジ袋が破れ(←不良品だよな?)玉子は、引力の法則通り、コンクリートの路上に落ち・・・もちろん、割れてしまいました。

自宅に戻り、プラスチックの玉子のケースから、取り出してみると、ヒビが入っていて、中身は無事な玉子が、2個。

割れてしまったものが4個のうち1個は、完全崩壊のため処分。1個50円の高級?玉子だが・・・仕方が無い。

(ああ!10個入りを買わずに正解であった。6個入りで、助かったよ!)

さて。本日中に、食さなければならなくなった割れた玉子3個。

 

卵白は、そのまま冷凍できるらしいが、卵黄は、砂糖などを混ぜて撹拌すれば、冷凍可・・・のようなのだけれど。

 

暫く、考えあぐね、3個で玉子焼きにするか・・・。

塩少々、味醂、粉末出汁の素、醤油ほんの少しに大量の砂糖。

通常は、家人と私で、玉子1個とか、2個とかで、作るのだけれど、3個だと結構な厚みの玉子焼きができました。

玉子焼きのお砂糖は、ちょっとビビるくらい大量に入れると美味しい。

 

 


駱駝(ラクダ)が、針の穴をとおるより・・・②

2020-03-12 23:58:51 | Weblog

穏やかな春の一日・・・。

今日は、コゲラ2羽とメジロ、ヒヨドリなどが、やってきました。

 

WHOが、新型コロナ肺炎のパンデミック宣言。

ニューヨーク・ダウ下落、サーキットブレーキ発動。一時取引停止。

シカゴ日経平均(3月12日日本時間23時30分時点で)17415円。

明日は、東証も大荒れかもな?

 

・・・ということで、このVirus の流行で、利益を上げたひとは、誰でしょう?

このあたりが、今後の世界を見通すうえで、重要なカギとなるかもしれません。

そして、このVirusは、まだほんの予行演習で、本番は、コレから・・・らしい。

有色人種(特にアジア系)の人口削減とか、さまざまな陰謀説もあるようで。

仮に、このVirusが、ヒトの手によってつくられた生物兵器だったとしても・・・。

コレは、たぶん、以前のブログに書いたように、ラクダが針の穴を通る方が易しい・・・天国への門を通り抜ける試金石なのだと思っています。

この試金石は、コレ迄、闇に隠されてきて、人々が知らなかった事実を明るみに引っ張り出すことになるかもしれません。

日本で、マスクを転売していた某・県議・・・このあたりは、まだまだ些細なことでしょうし、オリンピックが中止になると困る政治家達・・・特に、備蓄していた医療用防護服10万枚を中国に送ってしまった都知事あたりなんかも、どうなんでしょうかね。

そろそろ、市場に、コロナ検査キットが出回り始め、最短15分で、結果が分かるものも登場したようです。

ワクチン開発も熾烈を極めているようで(コレはコレで、有難いのかもしれませんが)、その利権は何処(誰)が、得るのでしょうか。

 

この新型肺炎の出現を予言したマイクロ・ソフトのあのひと・・・。

やはり何か関係あるのかもしれませんね・・・マッチポンプ的な匂いもするような???

Virusをばらまき、人々が罹患し、そろそろパンデミック・・・ってときに、人々の待ち望んだワクチンです・・・と言って、登場する・・・ワザと火つけをして、火事を起こし、騒ぎを起こして、さっそうと登場して、火消しをする・・・。

そんな茶番なのかもしれません。

アングロサクソンは、残酷ですからね。

でも、そろそろ人々は、目覚めないといけない時期なのかもしれません。

コロナVirusは、眠っていたひとびとを揺り起こす目覚まし時計なのかもしれません。

願わくば・・・罪なき人々に、害がおよびませんように。

願わくば・・・これ以上、自然の生物が、こわされませんように。

そんなことを祈りたくなりました。

 

 

 

 

 


『【重要】投信基準価額下落メール』が、送信されてきました。

2020-03-11 22:33:44 | 社会・経済

朝から強風。晴天で20℃超えの暖かさ。

昨日の雨天から一転。桜の開花も早まりそうな・・・記録的な暖冬と早い春の訪れ。

 

数日前から、パソコンの調子が悪い。

EXCELファイルを開くのに5分以上かかり、数字など入力しても、反応せず・・・応答なし状態。

一般的にパソコンの寿命は、5年前後と言われているけれども、購入して、まだ2年しか経っていない・・・早くも買替か・・・!

一番安価なパソコンは・・・などと物色していると相方から、電話。

 

相方:先日頼んだ資料の修正をお願いしたいので、メールで、ファイルを送ったよ。今から、修正箇所を言うから、修正したら、送り返して・・・。

私 :今、パソコン不調なんよ。ファイル開くのに、5分以上かかるよ。それでもいいならやるけどさ。

相方:急ぎだからさ。待ってるよ。

私 :ほいほい。んじゃ、今から、パソコン立ち上げるから気長に待っとって。

相方:OKOK・・・(OK牧場って・・・地元出身のあのボクサーさんのマネですかね)。

・・・・・既に5分は経過。

私 :やっとこ、メールが来た。

相方:そんなに時間がかかるんじゃ、ウィルスかもな。

私 :いやぁ、1か月前に、ウィルスソフトを期間更新したんだよ。大枚はたいてさ。

相方:うんにゃ。あんなもん、気休めだし。感染するときゃ、感染しますよ。

私 :そうかね。やっぱ、買替かなぁ・・・。おっ!開いた開いた。んじゃ、修正箇所をどうぞ。

 

・・・というやりとりがあって、パソコンのウィルスソフトは、前日に仕掛けておいた自動スキャンの他に、新たに、手動スキャンをしてみた。

開始から終了迄、4時間以上かかり・・・なんだこりゃ。やはり、パソコンの寿命なのか・・・他に出来ることは、通気口の埃を掃除機で吸い取るくらいしか思いつかず・・・。

そんな対処療法?を行って、なんとか、フリーズは解消した現在。

証券会社から1通のメール。

【重要】投信基準価額下落メール・・・本メールは、投資信託の基準価額落下時において、当該ファンドを保有されているお客様にお送りしています。お客様が保有されているファンドについて、前営業日の基準価額が前々営業日と比較して、5%以上下落しました。

ハテ?証券会社に残高なんかあったかいな???

残高:186円(前日比-20円)

・・・たしか、ポイント運用で、200円だったかも???

ははは・・・20円損したのか・・・。

 

 


春本番の週明け

2020-03-09 22:44:22 | Weblog

鶯(うぐいす)が、上手に啼けるようになってきて、暖かな春本番な週明け。

晴天の週明けだけれど、日経平均株価は、終値は、先週末より1,050円下落で、心理的節目といわれる20,000円を大きく割り込みました。

 

お昼過ぎから、家人に頼まれていた銀行、食糧と灯油の買出し。

原油の値下がりなどがあったせいか、先月より、幾分、安くなっておりました。

潤沢にある(ハズ)のトイレットペーパーは、全くその存在すらなかったものが、1巻き100円以上で、4ロール入ったパックが、2,3個ポツンと棚に乗っていて、ティッシュペーパーは、御一家族様おひとつ限り・・・の但し書きの4箱セットになったものが、320円(少し高めだな)だったので、1パック購入。

他のドラッグストアには、全く在庫がなかったので、店舗による・・・と言った感じ。

店舗入り口には、『本日、マスクの入荷は、ございません!店舗内にもございません!』のお知らせ。

問合せが、多いのでしょうかね。店員さんのストレスもマックスなんでしょう・・・たぶん。

 

WHOの発表(あてにはならぬが)では、マスクは感染予防にならない・・・みたいな発表をしていたけれど、そのアナウスンスをしているWHOの職員?が、マスク姿という・・・矛盾。

笑かしてくれるね。世界中のひとの免疫力を上げるためのパフォーマンスかしら???と良い方に解釈しておきましょう。

さあ、CAT(カタストロフィ)債償還迄、あと5か月。意地でも、パンデミック宣言しないつもりね。

 

それにつけても・・・。

今のところ、週に1回か、2回くらいしか外出しないので、サージカルマスクもあまり使わないで済んでいるけれど、在庫も、僅少になってきなぁ。

お勤めなどで、毎日必要なひとは、大変です。1日使えば、捨てたいもんね。

それで、ちょっとでも、咳込もうものなら、犯罪者扱い?だもんね。

咽喉の不調、飲み物なのどの誤飲でも、咳込みますからねぇ・・・。

ああ、この閉塞感ったら。

 

狭い空間に、ひとが多かったのが、銀行で、週明けのせいか・・・30分待ちでした。

銀行員(女性ばかり)が、5,6人居て、この処理能力か・・・。まあ、ここの銀行は、使えないからなぁ・・・(と相方が言っていた。隣県の地方銀行と合併して、まだ名前自体は変わっていないようだけれど、一度、破綻したんだったよな?倒産の噂が、出たとき、ATMに人の列ができて、預金を引き出すことが出来なかったコトもあったし・・・まあ、幾らも残高があるわけではないのでいいんだけど・・・)。

出来るだけ、ヒトの居る空間は、避けたかったのだけれど。携帯電話の番号教えて、自車で、待機して、処理が完了したら、呼んでもらおうかとも考えたんだけどね。

 


駱駝(らくだ)が、針の穴を通るより・・・。

2020-03-08 03:30:33 | 社会・経済

昨夜から降りだした冷たい雨は、朝方には止み、気温上がらず、寒い日曜日。

 

連日、新型肺炎コロナヴァイラスばかりで、多少、飽きてきた感もあるけれど、未だ、紙製品は、供給されず、先週末には、県央のショッピング・モールにて、県内2人目の感染者の発表もあり。

・・・一人目は、かのクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗船者であり、下船後、拙宅近くのシッピング・モールで、買い物云々・・・。

そして、二人目は、先週訪れた映画館隣接のモールの店員さんであったいう・・・普段、殆ど、外出もせぬのに、外出した途端、県内二人の罹患者の出没した場所に行ってしまうとはな・・・。何なんだ?コレっ?????

防疫対策としては、不十分かもしれないが、マスク・メガネ・使い捨て手袋、さらに、ウィルス・ブロックスプレーを頭上から噴射し、その落ちてくるミストの浴びて外出したので、幾分の気休めな。

 

さて、新型肺炎コロナ・ウィルスは、『COVID19』という名称になったそうな。

WHOが、未だに、パンデミック宣言を出さずにいるのは、このCOVID19によるパンデミックにかけられた投資・・・カタストロフィ債というファンドに投資している富裕層の投資家達に、忖度した結果だと言われている。

そして、そのカタストロフィ債の償還期限が、2020年7月。このタイミングで、パンデミック宣言が出されるという専らの噂。

あのWHO事務局長のテドロス・アダノムも、或る意味、一種のスケープゴードかも。まあ、7月迄、頑張れるのかどうかは、コビッド19君次第か・・・。

 

聖書に、

『富めるものが天国の門を通るより、ラクダが、針の穴を通る方が易しい。』

とは、よく言ったもんだ。

 

数万人、数億人の命よりも、数パーセントの投資家を守ったんだね。

富裕層への最終選別かもよ?

 

COVID19は、天国へ至る門への試金石なのだろうか?

 

 

 


疫病退散・厄除け・招福?画像・・・だそうです。

2020-03-06 14:40:44 | Weblog

昨日の強風も納まり、穏やかな春の晴天。
うぐいすの初鳴きも聞こえ・・・。
 
・・・という訳で、春ですが、年明けからの新型肺炎ヴァイラスで、パニックは続いているようです。
科学的な根拠とかは、全くありませんが、疫病退散・厄除け・招福???の妖怪???アマビエさんです。

可愛らしい御方?でございます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アマビエ

 

それにつけても・・・。

潤沢に在庫がある・・・と1週間以上も言い続けているのに、未だに、小売店に姿のない紙製品類。

山と積まれたトイレットペーパーの画像を提供するスーパーなのに、地元では売場の棚は、空白・・・。

政府が、買い上げたマスク類もいつになったら、入手できるのかわかりませんね。

拙宅でも、通常の買い置きは、多くないので、毎月同じ数量を購入しているネットショップにオーダーしたけれど、入荷予定が、今月の20日過ぎだという連絡で、入荷がなければ、キャンセルかも???

何処にあるのでせう?トイレットロール。

苦労せず物品が買えていた日本は、有難い国でした。

 

資本主義の日本ですから、物が、希少になれば、価格が上がるのは、自然なこととはいえ・・・。

生活必需品だからなぁ・・・紙製品などは。

森林にも感謝せねばなぁ・・・。その森林を育んんだ雨、土、微生物。

 

そんなことを思いながら、トイレに入る昨今。

 

ヴァイラスも何か意味があって、増殖しているんでしょうかね?

 

 


尖塔の見える街・河津桜

2020-03-05 21:45:45 | Weblog

冷たい風の吹きすさぶ一日。

 

久々に訪れた高層レストラン。

以前は、月イチで、懐石料理をいただいていたお店で、去年頃から、格段に味が落ちてしまって、足が遠のいていたのだけれど。

暫くぶりだし、行ってみようか・・・ということで、相方と訪れてみました。

すっかりメニューが変わってしまい、このお料理ならば、わざわざココを訪れなくても・・・という結論になりました。

高層ビル最上階で、街を眺めながら食べる食事は、贅沢極まりないもので、価格も、ディナーでも手が届くとても良いお店でしたが・・・残念です。

 

ランチのあとは、相方の確定申告の書類のチェックのため、別の行政機関の高層ビルの最上階にあるレストラン奥の休憩スペースで、源泉徴収票だの、マイナンバーや身分証明書などのコピーを貼りつける作業など1時間程。

そのあと、今週末が満開見頃・・・とローカルニュースが伝えていた公園へ。

強風で、花が揺れてしまい、上手く写りませんでしたが・・・週末になる前に既に満開でした。

冷たい風であまり長いこと、公園内に留まることもできませんでしたが、公園を去る前には、花に誘われ、駐車場は、満車状態になっていました。

そのあと、市内を北進。

走る車の中から、教会の尖塔のある風景を一枚。

ツインタワーのほとんどが、隠れてしまいましたが、セルリアン・ブルーの春の空と教会の風景は、私の好きな街並みです。

(雲が気のせいか、少しだけ天使にみえるような???あくまでも気のせいです)

 

税務署の門の前のポストに、確定申告の書類を提出し、今日の仕事???は、終了です。