![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4e/6c5515056f2c1b42f0c3cde82c86ea9b.jpg)
2月17日(日) 曇
久しぶりに予定の入っていない日曜の朝、午前8時57分。
いつものようにベッドサイドのテレビを点け、各局の内容を確認していて、地元三重テレビの画面に釘付けになった。
えっ?
まさか?
逝かれた恭子姉さんの孫、姪の高木静かちゃんの娘・玲ちゃん!
すぐに母親の静さんに連絡。「今日は『美し國三重市町対抗駅伝』の先導役を仰せつかったそうなので、伊勢の沿道で応援待ちしてますぅ」と聞いて事実だと知った。
最初、大写しの画像にテロップが重なったのを見たときは、「えぇ、えっ? 交通事故?」、「何かイケナイことをした?」
叔母さんは、ろくなことを考えない。
夜に静さんから件の画像を送ってもらって、家族のLINEに流し、逝かれた恭子姉さんの思い出話などに興じたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/f4bb9b60f24cd2da7df6a3c33d0bffd3.jpg)
その後1時間余りをベッドの上に起き上がり、姪孫の画像を携帯に収めることに費やす。
左は、男性の方?
右が玲ちゃんだ。
転ばないか、よろめかないか、老婆の心配は尽きない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/6fe3c0dd3c9f24f613c6313cf4897c22.jpg)
「三重県警のホームページに動画が載ってるの」と聞いて、NET検索をかけてみたら、『平成30年三重県警察視閲式 白バイドリル走行演技 』が掲出されており、この動画の紅一点が、玲ちゃんなのだ。
正直、呻った。
かっこ良すぎる!
あわや、衝突しはないか?
ハラハラドキドキしながら見ているけれど、正真正銘かっこ良い!
玲ちゃ~ん、光子おばちゃんはFANになっちゃったよぉ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/966272ddf0b8c0296edf092b5d5b7fab.jpg)
午後は、なごみで接遇のボランティア。
月に2回しかお手伝いできないけれど、「出来る幸せ♪」、「お役に立ててうれしい♪」
老女のささやかな自己満足であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/509839787a201a995b60d75960f1cf0e.jpg)
休日の名張市役所に行き、通用口から入れてもらって姿勢記者クラブの部屋に、来る2月25日に実施予定の『いのちの出前授業』の資料を置いて帰る。
人気のないロビーの太い柱に、大きな感謝の大漁旗が掲げられ、宮城県塩釜市から「名張市様へ」と染め抜かれている。
名張市は、各地の災害に率先して救援隊を送り寄金の設営もされている。
財布の中の硬貨を四つの箱に分けて入れた。
貧者の一灯、お許しくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/1b8335023cf62b6b487133284a5baddc.jpg)
夜は、みるくを赤いバッグに入れて、長男宅にお好み焼きのお招ばれ♪
物知りの長男に尋ねて、「姪の子供は、姪孫(てっそん)と言うんだよ」と教えられた。
話が弾んで、「玄孫(やしゃご)は、あなたたちの孫のこと。 あと20年待てば見られるかも? ばぁばはもう、生きてはいないけれど、ね」など言いながら、97歳のさくら、なんだか生きているような氣がしている。
帰り道。
中天には、間もなく満月を迎えるほぼ真円の明るい月が見事に輝き、ただひたすらに有難い。
お月さま、ありがとうございますぅ。
みるくとさくらの影ふたつ。
久しぶりに予定の入っていない日曜の朝、午前8時57分。
いつものようにベッドサイドのテレビを点け、各局の内容を確認していて、地元三重テレビの画面に釘付けになった。
えっ?
まさか?
逝かれた恭子姉さんの孫、姪の高木静かちゃんの娘・玲ちゃん!
すぐに母親の静さんに連絡。「今日は『美し國三重市町対抗駅伝』の先導役を仰せつかったそうなので、伊勢の沿道で応援待ちしてますぅ」と聞いて事実だと知った。
最初、大写しの画像にテロップが重なったのを見たときは、「えぇ、えっ? 交通事故?」、「何かイケナイことをした?」
叔母さんは、ろくなことを考えない。
夜に静さんから件の画像を送ってもらって、家族のLINEに流し、逝かれた恭子姉さんの思い出話などに興じたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/f4bb9b60f24cd2da7df6a3c33d0bffd3.jpg)
その後1時間余りをベッドの上に起き上がり、姪孫の画像を携帯に収めることに費やす。
左は、男性の方?
右が玲ちゃんだ。
転ばないか、よろめかないか、老婆の心配は尽きない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5d/6fe3c0dd3c9f24f613c6313cf4897c22.jpg)
「三重県警のホームページに動画が載ってるの」と聞いて、NET検索をかけてみたら、『平成30年三重県警察視閲式 白バイドリル走行演技 』が掲出されており、この動画の紅一点が、玲ちゃんなのだ。
正直、呻った。
かっこ良すぎる!
あわや、衝突しはないか?
ハラハラドキドキしながら見ているけれど、正真正銘かっこ良い!
玲ちゃ~ん、光子おばちゃんはFANになっちゃったよぉ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/966272ddf0b8c0296edf092b5d5b7fab.jpg)
午後は、なごみで接遇のボランティア。
月に2回しかお手伝いできないけれど、「出来る幸せ♪」、「お役に立ててうれしい♪」
老女のささやかな自己満足であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/62/509839787a201a995b60d75960f1cf0e.jpg)
休日の名張市役所に行き、通用口から入れてもらって姿勢記者クラブの部屋に、来る2月25日に実施予定の『いのちの出前授業』の資料を置いて帰る。
人気のないロビーの太い柱に、大きな感謝の大漁旗が掲げられ、宮城県塩釜市から「名張市様へ」と染め抜かれている。
名張市は、各地の災害に率先して救援隊を送り寄金の設営もされている。
財布の中の硬貨を四つの箱に分けて入れた。
貧者の一灯、お許しくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9b/1b8335023cf62b6b487133284a5baddc.jpg)
夜は、みるくを赤いバッグに入れて、長男宅にお好み焼きのお招ばれ♪
物知りの長男に尋ねて、「姪の子供は、姪孫(てっそん)と言うんだよ」と教えられた。
話が弾んで、「玄孫(やしゃご)は、あなたたちの孫のこと。 あと20年待てば見られるかも? ばぁばはもう、生きてはいないけれど、ね」など言いながら、97歳のさくら、なんだか生きているような氣がしている。
帰り道。
中天には、間もなく満月を迎えるほぼ真円の明るい月が見事に輝き、ただひたすらに有難い。
お月さま、ありがとうございますぅ。
みるくとさくらの影ふたつ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます