![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/3ce9490d631e78ebfebdb3dcf68c0aa3.jpg)
8月31日(月) 晴
とにかく、朝から慌ただしかったのだ。
午前7時に目覚め、庭の植木と花鉢に水遣り⇒バジルの苗の移植⇒2時間の昼寝⇒郵便局へ(郵便局のデスクで5通のゆうメール作りと投函)
帰宅したその足で、踊りのお稽古のため集会所に行く。
ここで、本日は5週目にあたり、月4回のお稽古だから今日はお休み、とやっと氣づく。
暑さが認知症を加速させている?
集会所では、老人クラブ・富貴の会の役員さんがたが秋の作品展に出品するペットボトルのキャップ手芸に盛り上がっておられた。
パワフル・シニア、アクティブ・シニア、良き、良き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/fa1bc2934d686f3952f0a525a6adaa7d.jpg)
何分、暑い。
何はともあれ、暑い。
日中、一番暑い時間にこの姿で日傘をさして、バジルの苗を5パック持参して、よたよた歩く姿に、行き会った自転車の中学生が振り返り、バスから降りてこられた男性に二度見され、とほほな一日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/911243b2b556afc1ad1b95d198ef6de1.jpg)
大谷石の塀沿いに、ノウゼンカズラが花を付けるようになって4年。 毎年蔓枝を伸ばして、今年は塀に沿って5㍍ほどにまで及ぶ。
コロナ自粛のせいで、散歩がてらの買い物に行っては花苗とプランターを買い求め、庭内に収まらず、塀の下まで花盛りだ。
鶏頭の鉢にひとり生えの青い小さな朝顔を見つけて、ノウゼンカズラの下がってくる蔓に、上っていく名無しの小花の蔓を誘引してやった。
花と花の、相互扶助のかかわり。
可憐な青い小花朝顔、調べてみたらアメリカ朝顔の一種で、名前は「アパッチ」。 こんな清楚な趣きの小花を、アパッチだなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c4/a4f53eeb11fc3a4ace3d926c07824387.jpg)
夕ご飯の一品は、冷凍してあったミンチでオムレツ♪
溶き卵に、牛乳を大さじ1加えると、ふっくら柔らかいオムレツが出来上がるよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます