![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a5/796aceb25200ac80e1b52cdbc269d4a6.jpg)
6月16日(水) 晴
梅雨の中休み。
午前7時半、大きな黄色い安全旗を持って、街外れの黒田みちの三叉路に、小学生の見送りをしに行く。
途中のお宅から、自転車で中学校に通学する初々しい新1年生が、「おはようございますぅ」って頭を下げてくれて、朝一番に心が晴れやかになった。
緩やかな坂道を、時折立ち漕ぎしながら通学していく後ろ姿に、精いっぱいの声援を送る。 むろん、早朝のことだから、無言のままだけれどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/145dfe56bd95cfb599312bf30a56170d.jpg)
朝の通勤時とあって、行きかう車の数も多い。
5、6年生が一年生の手を引いたりして、まとまっていく。
大阪の四孫も今年から6年生だ。 下級生の面倒をちゃんと見てあげているかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/a8e31896ac655d59e8b50782981b2644.jpg)
子どもたちを送り終えた帰り道、高齢者と思しき男性がノルディックウォークでさっそうと歩いて行かれた。
背筋を伸ばし、歩幅を大きく、前にけり出すように、理想的な歩き方である。
「歩く」
この基本的な取り組みを意識的に「運動」、「筋力UP」、「脳細胞の活性化」につなげていくことが大切である。
たかが【歩く】、されど【歩く】。
今日も、目標8000歩に向かって、老婆は雄々しく歩くのだ!
※午後11時現在、9735歩。 児童見送り⇒郵便局⇒集会所で歌唱療法⇒小学唱歌を唄う⇒市内のスーパーに買い物と、移動距離が大であったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/bc47134d5539fef0e4fff8d320869af4.jpg)
ハーモニカ奏者の後藤誠司さんは、ご町内で熱心なボランティア活動をしておられ、金つなぎの会も講演会の都度、ハーモニカ演奏と合唱のひとときをコーディネートしていただき、足掛け5年のお付き合いにもなろうか。
まことに、有難いことである。
今日は初めての試みで、雨にちなんだ小学唱歌など16曲を、皆さんと一緒に歌った。
高齢化と共に忍び寄る、嚥下機能の衰えを予防するために、【歌唱療法】はとても有効である。
一人では、なかなか最後まで歌いきれずに終わるけれど、皆でテキストを見ながら、ハーモニカ伴奏で懐かしい歌を歌えば、心はあの頃に戻っていく。
若返りの効果もありそうだ。
梅雨の中休み。
午前7時半、大きな黄色い安全旗を持って、街外れの黒田みちの三叉路に、小学生の見送りをしに行く。
途中のお宅から、自転車で中学校に通学する初々しい新1年生が、「おはようございますぅ」って頭を下げてくれて、朝一番に心が晴れやかになった。
緩やかな坂道を、時折立ち漕ぎしながら通学していく後ろ姿に、精いっぱいの声援を送る。 むろん、早朝のことだから、無言のままだけれどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/145dfe56bd95cfb599312bf30a56170d.jpg)
朝の通勤時とあって、行きかう車の数も多い。
5、6年生が一年生の手を引いたりして、まとまっていく。
大阪の四孫も今年から6年生だ。 下級生の面倒をちゃんと見てあげているかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/a8e31896ac655d59e8b50782981b2644.jpg)
子どもたちを送り終えた帰り道、高齢者と思しき男性がノルディックウォークでさっそうと歩いて行かれた。
背筋を伸ばし、歩幅を大きく、前にけり出すように、理想的な歩き方である。
「歩く」
この基本的な取り組みを意識的に「運動」、「筋力UP」、「脳細胞の活性化」につなげていくことが大切である。
たかが【歩く】、されど【歩く】。
今日も、目標8000歩に向かって、老婆は雄々しく歩くのだ!
※午後11時現在、9735歩。 児童見送り⇒郵便局⇒集会所で歌唱療法⇒小学唱歌を唄う⇒市内のスーパーに買い物と、移動距離が大であったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/bc47134d5539fef0e4fff8d320869af4.jpg)
ハーモニカ奏者の後藤誠司さんは、ご町内で熱心なボランティア活動をしておられ、金つなぎの会も講演会の都度、ハーモニカ演奏と合唱のひとときをコーディネートしていただき、足掛け5年のお付き合いにもなろうか。
まことに、有難いことである。
今日は初めての試みで、雨にちなんだ小学唱歌など16曲を、皆さんと一緒に歌った。
高齢化と共に忍び寄る、嚥下機能の衰えを予防するために、【歌唱療法】はとても有効である。
一人では、なかなか最後まで歌いきれずに終わるけれど、皆でテキストを見ながら、ハーモニカ伴奏で懐かしい歌を歌えば、心はあの頃に戻っていく。
若返りの効果もありそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます