はじめ、和田家のお引越しは、午前6時から荷物の積み込み画始まり、6時半には . . . 本文を読む
6月20日(金) 曇
朝9時過ぎに、ご近所の和田家の前に、サカイ引越センターのトラックが止まった。
これまでにも2回荷物をならの新居に運び入れ、これが最後の荷物出しになるとのことである。
. . . 本文を読む
病院のレストランで、日替わり定食をいただき、その後別館に移動。『6月のがん・なんでも相談』の解説となった。
程なく総長先生が除いてくださり、「今日はボク、とてもいそがしいのや。居間から決算報告に行かなければ…」と急いで折られるのに、「総長先生! 40台の娘さんの難しいがんの相談に来られたご夫妻です。 力付けの握手をお願いします」と、失礼を省みずお願いした。、 . . . 本文を読む
6月19日(木) 晴
梅雨の晴れ間の日差し厳しい一日。
午前11時に、12人の金つなぎの病友がたが『NTT西日本大阪病院で学ぶがん医療♪』のチラシ配りのために、病院の正面玄関前に集合。 銘々が20~30枚のチラシを手に、「こんにちは~!」、「お暑いですねー!」と、出入りなさる患者さんや語家族に近づいていく。
チラシ配りは、自分配り。
. . . 本文を読む
今日も名張郵便局の集荷係の久美子さんが来てくださって、病友への資料を今日の最終便に載せていただく。
「いつもありがとう、ありがとう! ついでに、今日のブログネタの写メ1枚くださいな」、「あー、うれしい♪ はい、ポ~ズ!」
仕事熱心な久美子さんの、ひとときのくつろぎ!
. . . 本文を読む
6月18日(水) 終日小雨止まず
お昼過ぎに、近くの和田家に、つつじが丘のこもりクリニック・古森 ( こもり )俊輔 先生が最後の往診来られると聞いて、さくら@「私もお会いしたいですー!」
古森先生には3年前、『第2回 名張で学ぶがん医療♪』の講師としてお出ましいただき、ご参加の皆様の感動を呼んだ経緯がある。
その折のブログが残っているけれど、画像が転載できないので、よろしければ下記のURLをクリックしてみてくださいね。
http://blog.goo.ne.jp/minna-yokunaru5529/e/bc8bb80370aadddb0df64e424fb7269b
. . . 本文を読む
6月17日(火) 曇
午前中は、NTT西日本大阪病院で開催する、7月講演会のお知らせ葉書を作成するも、パソコンをXPから7に換えたものだから、必要なソフトが搭載されておらず、あたふた、あたた…
午後は踊りのお稽古に行き、5時前に帰宅してすぐに、和田夫人が来てくださって、「あと3日でお別れですぅ」とせつないご挨拶。
午後7時に見送ったその足で、ご近所の渡辺さん宅にうかがい、「おいしいポテトサラダをくださいな♪」
. . . 本文を読む
6月16日(月) 晴
今年の梅雨は、どうやら空梅雨の豪雨型の予感がする今日、遠く徳之島で豪雨被害…、との予報をテレビで見て心を痛めている。
モクモクファームの木村修社長、吉田修専務のおかげでご縁のできた徳之島。とりわけ伊仙町の皆々さま、大丈夫でしょうか?
. . . 本文を読む
午前中にご町内の清掃手伝いを終え、午後は長男宅の庭木の剪定と除草手伝いに行く。
何事も、出来る幸せ♪
「ばぁば~、どこから手をつけていいのかわからない…、 よろしく頼みます」と息子に言われて、喜んで築山の植木に大鋏をいれて「きゃっ!」と飛び退る。
「大きな毛虫!」 . . . 本文を読む
6月15日(日) 晴
昨日に続く好天に、ご近所の皆さまの挨拶が、「晴れてよかったですね♪」
年に2回、春と秋に行われる富貴ヶ丘の公園掃除。性格には、超えんと道路の清掃だ。
さくらは、このボランティアが楽しくて好きである。
日ごろは心せわしく生きていて、ご近所の限られた方々としかお会いしないので、格好の一日となるから…
. . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?