“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

大会 ウオーキング

2013年11月09日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

東日本大震災復興大会

第一回 東北マーチングリーグ加盟大会

杜の都・せんだい ツーデーマーチ

 

 

1.日時     11月9日(土)・・10日(日) 二日間

2.大会名    杜の都・せんだいツーデーマーチ

 

東北は、平成23年3月11日東日本大震災および津波により、甚大な被害を受けました。

あれから2年9ケ月になり、県民全員で心を一つにして復興に頑張られてこられました。

この間、ウオーキング大会は開催することが出来ませんでした。

それが、今回開催されることになったことは、大変喜ばしいことであり、

心からお祝いを申し上げます。

 

3.主催者    宮城県ウオーキング協会

 

このような状況の中で、この大会を開催するにあたりご尽力されました

宮城県ウオーキング協会・関係機関・団体の方々に心より感謝申しあげます。

ありがとうございます。

 

4.会場風景

 

榴岡公園(つつじがおかこうえん)

仙台市都心部の東側にあるツツジ(躑躅)の名所として古くから知られ、

仙台藩主・伊達綱村が馬場などを解説してサクラを植え、四民に解放した。

 

出発準備風景

杜の都・仙台

杜の都とは、宮城県仙台市の雅称および愛称である。

 

一日目のコース

 

コース風景 スタート

黄葉の始まった美しい秋の景色を愛でながら、晴天に恵まれて出発するウオーカー

   

最初は街中・県道を歩く

 

 

仙台東照宮

仙台市・青葉区にある神社。承応3年(1654)に伊達正宗が創建し

東照大権現(徳川家康)を祀る。

  

石鳥居は、伊達忠宗公により奉納。

参道 (石段・石灯籠)

 

 

愛宕上杉通り

愛宕上杉通りの広瀬通りから上杉山中中学までのおよそ2Km

黄金色に輝く「三本の川」のような美しいイチョウ並木道。

 

  

大崎八幡宮

仙台市青葉区にある神社。社格は村社。社殿は国宝に指定。

慶長12年(1607)、伊達正宗によって創建。安土桃山建築を代表する遺構。

 

参道の黄葉

  

 

 

 

 

  

 

 

  

 

 

      

東北地方に明るいニュースを提供してくれました。

 

藤沢の翁の心遣いでウオーキング仲間が集いました。

「オールジャパン」完歩と「東北マーチングリーグ」完歩された方々をお祝い致しました。

香川県方から美味しいうどんのお土産までいただきました。

ウオーキング・素晴らしいウオーキング仲間・楽しい会話・美味しいお酒・美味しい料理

皆さん、楽しい時間を過ごされました。

 

 

 

 


大会 ウオーキング

2013年11月04日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

日本スリーデーマーチ

三日目 11月4日(振休)

 

 

三日目のコース

 

コースの風景

 

マラソンの増田明美さんと記念写真をパチリ

増田明美さん

元女子マラソン・陸上長距離走選手で、現在は

スポーツジャーナリスト・レース解説者・タレントなどで活動中。

1984年ロサンゼルスオリンピック女子マラソン日本代表。

本日はこの大会にゲストでいらっしてました。

 

ボッシュ株式会社工場横をウオーク。

ボッシュはドイツを本拠とする自動車部品と電動工具のメーカー。

 

  

東松山市が舞台 「天の園」

打木村治の作品、「天の園」は、明治後半から大正時代、作者が小学校時代を過ごした

唐子村を舞台に描かれた全六部の長編小説で、「路傍の石」・「次郎物語」とともに三大児童文学。

 

 

 

 

  

 

今日も元気に歩きました

 

東松山市メインロードでウオーキングを盛り上げ

 

 

 

 

日本スリーデーマーチ完歩証

 

 

天候にも恵まれて、三日間武蔵比企丘陵を楽しく歩かせていただきました。

全国のウオーキング仲間と元気な姿で再会でき

楽しい会話で素晴らしい時間を過ごしました

お酒もたっぷりいただきました。

ウオーキング万歳 !!

 


大会 ウオーキング

2013年11月03日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第36回 日本スリーデーマーチ

二日目 11月3日(日・祝)

 

二日目のコース

二日目は吉見百穴・森林公園ルートを各コース

50Km・30Km・20Km・10Km・5Kmを自分の体力に合わせて歩きます。

1.日時     11月3日(日・祝)

2.大会名    第36回 日本スリーデーマーチ

毎年11月、比企丘陵を舞台に繰り広げられる「ウオーキングの祭典」、日本スリーデーマーチ

毎年、10万人を超える人たちが、日本各地から、世界各地から集まります。

いまや歩けのメッカ、オランダのフォーデーズマーチに次ぎ世界で2番目の

規模を誇る大会へと成長して来ました。

 

 

コースの風景

  

大谷の伝説コース

鎌倉武士「比企一族」の伝説を残す大谷の地を訪ねるコース。

東松山市・ふるさと自然の道・一周25Kmのコース。

 

市野川

埼玉県を流れる一級河川。荒川水系の支流で、流路延長は54Km.

 

  

岩室観音

弘法大師が岩窟を選んで高さ一尺一寸(36.4cm)の観音像を彫刻してこの岩窟に納め

その名前を岩室山と号したと伝えられる。

岩室観音は「比企西国三十三所観音札所」の第三番目。

 

吉見百穴 (よしみひゃくあな・よしみひゃっけつ)

埼玉県比企郡吉見町にある古墳時代後期の横穴墓群の遺跡

1923年に国の史跡に指定された。

 

埼玉県・東松山市・吉見町・嵐山町・鳩山町にまたがる

緩やかな丘陵地帯で景観が優れ、観光客も多い。埼玉県内に自然公園が10ケ所ある。

  

滑川(なめかわ)

埼玉県を流れる一級河川。荒川水系の支流。市野川の最大の支流。

 

市野川・・埼玉県寄居町牟礼の丘陵地帯の溜池に源を発す。

  

20Kmのチェックポイント・・・中学生がボランティアで授業の一環として応援してくれてる。

 

東松山ぼたん園の  冬さくらの道 をウオーキング

写真では少し分かりにくいが、ウオーカーの右手の木が冬さくら

咲いているのが分かりますか。

 

秋の風景、柿の実の横を歩く方、

スリーデーウオークのゼッケンで作った自作ベストで颯爽と歩く。

 

国営武蔵丘陵森林公園

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市にまたがる比企丘陵にある国営公園。

国の明治100年記念事業の一環として、1974年7月に開設。

 

  

武蔵丘陵森林公園には、園内を一周する全長17Kmの自転車専用道路が整備。

写真は自転車を気にしないで散策出来る歩行者専用道路。

 

園内では菊花展が開催されていた。

 

二日目もアフターウオーキングが盛り上がり

外国の方も我々の輪に入られ、今年ヨーロッパ・韓国に行かれた日本の方々と

交流が図られ、会話が弾みました。

日本スリーデーマーチはインターナショナルです。

 

 

 

 

二日目も埼玉県武蔵の比企丘陵を気持ちよく、楽しく歩きました。

大会を運営されている皆さん、ありがとうございました。

三日目の明日も、よろしくお願いいたします。

 


ウオーキング 大会

2013年11月02日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

日本最大の国際ウオーキング大会

第36回 日本スリーデーマーチ

日本スリーデーマーチ

埼玉県東松山市で行われる日本を代表する歩け歩け大会である。

日本では最大規模であり、現在では全国各地で行われるウオーキング大会の走りとなった。

例年3日間でのべ10万人の参加者たちが比企丘陵を歩く。

 

1.日時     11月2日(土)・3日(日・祝)・4日(振休)

2.大会名    第36回 日本スリーデーマーチ

メーン会場・ステージで挨拶する司会者と川崎の翁

3.主催者    埼玉県・東松山市、日本ウオーキング協会

主催者の弁

「楽しみながら歩けば、風の色がみえてくる」

私たちは、健康と交流・観光・教育・環境に深く寄与するウオーキング実践の場を提供して

国内はもとより世界のウオーキング愛好者とともに歩き、話し、聴き、生涯スポーツとしての

ライフスタイルウオーキングを提唱する。

 

中央会場

スタートは会場に来た人から順次スタート(フリースタート)

 

スタート

地図にスタートのステッカーを貼ってもらう

 

コースの風景

森林公園緑道

武蔵丘陵森林公園から東部東上線森林公園前までの2.7Kmの緑道

黄葉が始まった歩行者遊歩道は明日のコース。

  

比企丘陵を望みながら、気持ちの良い初秋を歩く

 

この大会は国際色豊かな大会で、今回も

オランダ・・20人、ノルウエイ・・16人、フィンランド・・9人、リトアニア・・5人

スイス・・5人、韓国・・6人、アメリカ・イギリス、オーストラリアからの参加者あり。

 

  

東松山市の田園風景

 

  

鬼鎮神社・・・20Kmコースと30Kmコースの分岐点

 

20Kmチェックポイント嬢(笑い)、と仲良く記念撮影

 

埼玉県立嵐山史跡の博物館前広場・・休憩する参加者

 

  

比企丘陵

埼玉県東松山市、比企郡滑川町、嵐山町、小川町にまたがる丘陵地帯。

 

ホタルの里にある竹林

 

ゴール風景

 

 

沖縄の美人から、沖縄ウオーキングの勧誘を受ける

今年は浦添てだこに参加し、再来年久米島に参加の予定。

 

全国からウオーキング仲間が集まりました

焼酎やお酒の差し入れもあり、何時ものように盛り上がっております。

 

会場から最寄りの駅まで「よさこい祭り」で沿道に大勢の見物客

スリーデーマーチを盛り上げてくれております。

 

 

 

 

いつものことですが

ここ、東松山のスリーデーマーチに参加するのは

ウオーキングで健康増進か、仲間との話し合いか、お酒を愛でるためか

とにかく、楽しい時間を過ごしました。

全国のウオーキング仲間の皆様、お世話になりました。

有難うございました。

あと、二日間、よろしくお願いいたします。