11月なのに忙しさが続き、まだ早いのですが何だか師走のような感覚です。
今日も休日出勤でしたので、今度の日曜が休めたとしたら、13日間休み無しだったことになります・・・
幸いに、仕事でもプライベートでも人に恵まれて、その精神的な支えのお陰で、会社の同僚達に比べれば、落ち込むことがありません。
そして良い音楽にも支えられております。
昨夜は結局、1枚だけCDを聴いてしまいました。
『あしたの想い出』です。
癒され、励まれ、親・我が子・恋人・友の存在に感謝をしたくなる、曲ばかり入ってます。
加藤登紀子、南こうせつ、小椋佳、谷村新司、谷山浩子、財津和夫等の作詞・作曲による秀作。
心洗われるような、由紀さおりと安田祥子のハーモニー。
会社にまた持って行き、聴きながら仕事をしました。
人を愛でるのも大事ですが、音楽や文学も含め芸術を愛でていると、癒される深さが違ってくるように思います。
今日は、同アルバムに入ってる中島みゆき作詞・作曲の、『帰省』という曲に深く癒され、涙してしまいました・・・
二人の歌う『帰省』もいいのですが、その後でYouTubeで探して聴いた、中島みゆき本人の歌う『帰省』は、田舎のある人ならとても共感すると思います。
歌の主旨は、人は都会の生活に疲れても、8月と1月の年に2回の帰省をすると心が洗われ、また人を信じることを思い出し、都会に戻っても半年がんばれると云う、故郷と人間の賛歌の曲です。
今の忙しさは12月末まで続きそうです。
私も8月に北海道に帰ったのでした・・・
この曲を聴いたら、今の忙しさが年末まで続いても、正月までの54日を頑張れそうな気がしてきました。
今日も休日出勤でしたので、今度の日曜が休めたとしたら、13日間休み無しだったことになります・・・
幸いに、仕事でもプライベートでも人に恵まれて、その精神的な支えのお陰で、会社の同僚達に比べれば、落ち込むことがありません。
そして良い音楽にも支えられております。
昨夜は結局、1枚だけCDを聴いてしまいました。
『あしたの想い出』です。
癒され、励まれ、親・我が子・恋人・友の存在に感謝をしたくなる、曲ばかり入ってます。
加藤登紀子、南こうせつ、小椋佳、谷村新司、谷山浩子、財津和夫等の作詞・作曲による秀作。
心洗われるような、由紀さおりと安田祥子のハーモニー。
会社にまた持って行き、聴きながら仕事をしました。
人を愛でるのも大事ですが、音楽や文学も含め芸術を愛でていると、癒される深さが違ってくるように思います。
今日は、同アルバムに入ってる中島みゆき作詞・作曲の、『帰省』という曲に深く癒され、涙してしまいました・・・
二人の歌う『帰省』もいいのですが、その後でYouTubeで探して聴いた、中島みゆき本人の歌う『帰省』は、田舎のある人ならとても共感すると思います。
歌の主旨は、人は都会の生活に疲れても、8月と1月の年に2回の帰省をすると心が洗われ、また人を信じることを思い出し、都会に戻っても半年がんばれると云う、故郷と人間の賛歌の曲です。
今の忙しさは12月末まで続きそうです。
私も8月に北海道に帰ったのでした・・・
この曲を聴いたら、今の忙しさが年末まで続いても、正月までの54日を頑張れそうな気がしてきました。