古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

志田焼 『目出たき富士』

2008年01月01日 11時20分30秒 | 志田焼
          ?H1>恭賀新年

昨年は、いろいろとお世話になりありがとうございました。

骨董の世界へ一度足を踏み込むと、泥沼の世界であるとを身をもって経験した一年でもありました。

いえ、みなさまのブログを拝見して、そう思ったわけではありません。(笑)

でも、人間って、不思議ですよね。

どうして骨董の世界に引き込まれる人と、そうでない人がいるんでしょうね。

私も最初から、骨董品が好きであった訳でありませんでした。

その理由を自分なりに、今年はまとめて、自分史のような日記にしていきたいと考えています。

後期の伊万里ばかりで、退屈なブログかもしれませんが、

これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。




富士に日の出という目出度い図柄の志田焼です。
この図を見て、ハットした方は、かなりの日本画に詳しい方もしれません。

画面から、あふれんばかりで、収まりきれない富士山と青海波そして、松林。
従来の有田焼からは、見られない大胆な構図に不思議な思いがしました。
やはり、次なる時代の幕開けを予感していたのでしょうか。
しかし、その予兆とは裏腹に明治になると、次第に志田窯全体が衰退に向かっていくのは
なんとも皮肉なことだと思いました。




よ~~く観ると・・
横山大観の、大観不二【ふるくは、富士を不二と書いた】に似ているとは思われませんか。
大観が先なのか、この皿が先なのか、さだかではありませんが・・・

いえ、この皿の方が先でしょう、江戸期のものですから(笑)。
大観が、この皿を見て真似をしたのでしょうか?
そんなことを、想像させる大胆な構図と思いました。




時代は、志田でも文化文政くらいの初期のものでしょうか。

  直径約、33㎝×5㎝