古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

青手伊万里

2008年03月16日 13時54分06秒 | 古伊万里=色絵中皿



古伊万里って、たいがい赤と呉須の青が基調の器が多いですが、まれに、
グリーンを基調としてた作品があります。
これは、たぶん菊の花では、ないかと思います。
強いて言えば、菊唐草とでも言うのでしょうか。

グリーンの唐草のまわりは、墨の絵の具で、丁寧に、縁取りがされています。




数が少ないので、青手伊万里などと、呼ばれています。
珍品のたぐいなので、けっこう人気があります。




この唐草は、むかしの風呂敷の唐草とよく似た図柄ですよね。
そのむかし、東京ぼん太、が背広に仕立てていましたよね。(笑)





真中の龍は、デッサンが崩れていますので、あまり鑑賞しないようにしています。(笑)




 江戸後期のころ、直径約、27,5cm高さ約9㎝


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする