古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

明治・椿に南方の鳥図

2009年02月07日 15時48分59秒 | ベロ藍
ツバキに南方の鳥の図です。

こういう変形皿を一般的に、木瓜型(もっこうがた)なんていいますよね。

時代は、明治期と思います。
描かれているものが、ちょっと、判然としない絵付けに見えませんか?
疲れ目だけのせいではないと思いますので、ご安心を。。(笑)




この時期になると、横山大観や菱田春草などの画家が、西洋の印象派の影響をうけ、
日本画の朦朧体(もうろうたい)という作風が台頭してきます。
不思議と、この伊万里も線描のあいまいな、朦朧(もうろう)とした絵付けになっていますよね。




やはり、皿裏のササっと描いた春蘭紋や菊紋をみると、明治と言う感じが強いと思います。
ベロ藍系統と、伊万里の青磁は、相性がよく色彩が華やいで見えます。





 直径約、30㎝×25㎝
        
                 明治時代


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする