古伊万里江戸後期物万歳

古伊万里江戸後期ものの魅力。

釣り香炉

2010年01月23日 21時01分08秒 | 金属の骨董品
磁器の次に好きなのが、古銅製品なんです。

磁器と古銅って、どこが似ているのかと考えましたが、
経年変化に強いと言う点が似ているのかも知れませんね。
自分自信どういう骨董が好きかというと、永遠に変化しにくいモノにどうも惹かれるうよです。

陶器よりも磁器、鉄よりも銅製品のほうが、経年変化に強い。
しかも色絵磁器などは、数百年たっていても色褪せがすくなく状態のよいものは、
極最近に窯から出したみたいに見えるほどですものね。
しかも、絵付けは時代物でありながら、真空レトルトパックの封をいま切ったような鮮度で
時代特有の絵付けを楽しめます。




これは、釣り香炉ということで購入しました。




かわいいおサルさんが、香炉の本体です。
時代は江戸ということでしたが、さて、どうなんでしょうか?




茶道の道具の一つといっていましたが、詳しいことはわかりません。




  全長約30cm、サルの本体約12cm 古銅製


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする