古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~

古伊万里江戸後期もの中心のブログ

陽刻牡丹・菊紋大皿

2012年01月22日 19時59分32秒 | 古伊万里=色絵中皿
大型テレビを買って失敗か?

約7年間見ていたリビングの37インチのプラズマテレビが故障してしまいました。
修理を頼んだのですが、約3万5千円は、かかるという。

しかも、完全に治るかどうか、保証できないと言われてしまいました。(笑)

物入りですが、それでじゃ、仕方ないと、
某電器店へ出かけると・・
まあ、テレビのあること、あること、
大小50機種くらいは、電源が入って居て、点いている。

テレビを見ている人など、ほとんどいない。。

おそらく、おおくの人は、地デジ切り替え前に買ってしまったのだろう。
5万円以下で、シャープの40インチのテレビが買えてしまう。。

その中で、目についてのが・・
ソニーの去年の春モデルの在庫処分品。
46インチで、ブルーレイ&ハードデスク内蔵録画可能機種。

14万円台は、きょうびお安い値段ではないが・・・・
いまシャープの新型が、機能なしで、46インチで、14万円はするし、
旧値が、23万の、ブルーレイやハードデスク付きの旧型が14万円台は、仕方ないかも。。
という訳で、購入の運びとなった。

しかし・・
家に、設置すると、売り場で見たのと大ちがい、かなりデカイ

居間は、約12疊くらいはあるのだが・・
歳おいた両親は、眼から、体調がおかしくなり、
しばらく見ていると、めまいがするという。


  私も、長時間みるときは、自室の小型テレビを観る時間が長くなった。(笑)


     結論としては、我が家の居間には、40インチ前後が思想のようです。


 大は小をかねると言いますが、過ぎたるは、およばざる如し、か。


*****************************


幕末くらいに造られた陽刻の牡丹紋の錦手のお皿です。

   オールシーズンを意識して、菊も描かれています。



  美しいパステルカラー風に仕上げていて、

      つぎなる時代の風を感じさせます。
 



後ろは、幕末に流行った中期を意識した復古調の牡丹紋です。



 幕末の頃。 直径33cmほど。