最新の画像[もっと見る]
- 2025/01/31 2週間前
- 2025/01/31 2週間前
- 今日いち-2025年1月30日 2週間前
- 今日いち-2025年1月30日 2週間前
- 今日いち-2025年1月30日 2週間前
- オランダ人紋火入れ 2週間前
- オランダ人紋火入れ 2週間前
- オランダ人紋火入れ 2週間前
- オランダ人紋火入れ 2週間前
- 今日いち-2025年1月28日 2週間前
2 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- No title (越前屋平太)
- 2007-03-13 10:02:00
- この白抜きの梅、いわゆる「夜の梅」を表してるんでしょうかね、明治~大正に人気があったようです。祖母から引き継いだ茶器と三つ鉢がこの図柄で、専ら実用で頑張ってくれてます。鉢は最近特に流通性が悪く、仕入れても全く売れない状態だと骨董屋さんもぼやいてましたよ。最近の傾向としては、実用<鑑賞<酒器(そば猪口も含めて酒器になるもの)の順で人気が高いように思います。鉢はかさばるのでコレクションには向かないというのも不人気の理由でしょうね。
- 返信する
- No title (宮松里(みやまつり))
- 2007-03-13 18:54:00
- 越前屋平太さん。いつもありがとうございます。実は、ぼくはゲコなので、猪口よりも不人気な鉢を、たくさん集めています(笑)。確かに、鉢は、がさばりますよね。重ねれば、収納はそれほどでもないのですが、実用するに数は入りませんものね。それにしても、平太さんのところで、現役で同手の図柄の鉢が活躍しているのは、嬉しいかぎりです♪
- 返信する
規約違反等の連絡