goo

詩吟拝聴の一日でした!

2017年07月10日 | ここで一服・水元正介

江原文化センターには、入口の横に喫煙所があります。吟詠コンクールの休憩時間ごとに、席を立って一服しました。あまりにも暑いので、昼食休憩の散歩はパスしました。

私が東日本大会に出ることは、まず無理でしょうが上手な吟者の吟詠をお聴きするだけで、とても勉強になります。舞台に立つことは非日常の瞬間ですから、今回も関東7県の代表者であっても、10人近くの出場者が絶句や誤読、タイムオーバーによって、残念ながら失格となりました。詩吟は奥が深く、極めがたいものがあり、日々の精進を改めて実感させられました。

【三田吟詠会からのお知らせ】
三田吟詠会は7月21日(金)午後6時~7時45分、東京都港区芝5-26-30 専売ビル」の3階会議室で開催いたします。当日は「暑気払い」をかねて、お酒とおつまみを各自が持ち寄り、飲みながらお気に入りの吟題を気楽に吟詠する予定です。

講師は私(宮崎県祥)です。
見学および入会を希望される方は、全専売会館管理事務所受付まで

電話【03-3453-2191】

ご連絡ください。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

赤坂もち、御前山饅頭!

2017年07月10日 | O60→70(オーバー70歳)
軽度の糖尿病なので、本当はあまり食べてはいけないのですが、このところ和菓子に縁があり、美味しくいただきました。

まずは都内赤坂の老舗和菓子屋「青野」さんの3点です。左から、きな粉たっぷりで看板商品の「赤坂もち」と、小倉のあずきをきんつば風に丸めた「ひねり」、そして栗を丸ごと使った栗饅頭「一つぶ」です。

あと一つは、栃木県茂木町銘菓に匹敵する茨城県御前山町の「御前山饅頭」です。素朴な味わいが、何とも郷愁を誘うのでした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )