もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

大船フラワーセンター10月 15 赤まんま?

2007年10月11日 06時53分12秒 | ツァイスレンズ etc
 「たで科:ひめたで(赤)」「赤まんまの小さいやつですよ。」と教わりました。
 撮影情報:キャノン5DにCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント、ISO-400 1/50 補正-0.3 F4 ぐらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター10月 14 しもばしら?

2007年10月11日 05時49分56秒 | ツァイスレンズ etc
 「しそ科:しもばしら」と書いてあった。
 撮影情報:キャノン5DにCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント、ISO-200 1/50 補正-0.3 F4 ぐらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター10月 13 しゅうめいぎく

2007年10月11日 05時12分42秒 | ツァイスレンズ etc
 「きんぽうげ科:しゅうめいぎく(赤)」とカードに書いてあった。
 撮影情報:キャノン5DにCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント、ISO-200 1/50 補正-0.3 F4 ぐらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター10月 12 見たことがあるような?

2007年10月11日 03時54分39秒 | ツァイスレンズ etc
 この花の説明は「ゆり科:ぎぼうし:多摩の雪」とありました。「ぎぼうし」と言うのは聞いたことがあります。「多摩の雪」と言うのは品種名なのでしょうか?7/29の石窯ガーデンテラスの庭で見た花に似ている。
 撮影情報:キャノン5DにCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント、ISO-200 1/50 補正-0.3 F4 ぐらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター10月 11 もう一つの「だいもんじそう」

2007年10月11日 03時42分24秒 | ツァイスレンズ etc
 説明は「ゆきのした科:屋久島だいもんじそう:うめばちそう寄せ」とありました。先ほどの「だいんもんじそう」よりも、また少し小さな作品でした。左側の草が「うめばちそう」なのでしょうか?よく分かりません。
 撮影情報:キャノン5DにCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント、ISO-200 1/30 補正-0.3 F4 ぐらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター10月 10 秋の山野草展

2007年10月11日 03時31分05秒 | ツァイスレンズ etc
 日曜日の大船フラワーセンターの続きです。山野草展を行っていたので、見に行ってきました。小さな作品が多く、三脚で構えることができれば、と思ってしまいました。この花は「ゆきのした科:青葉山だいもんじそう」と説明がありました。「だいもんじそう」と言うのは聞いたことがありましたが、始めの青葉山と言うのがよく分かりませんでした。
 撮影情報:キャノン5DにCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント、ISO-200 1/50 補正-0.3 F4 ぐらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする