goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

新しいレンズ ハッセルブラッド プラナーC 100mm F3.5

2007年10月21日 01時48分45秒 | HASSELBLAD Planar C100
 なにせ6×6用のレンズをキャノン5Dに付けようというのだから、少し興奮している。
 相模原のカメラショップ「ムサシ」で、見かけないレンズアダプターを見つけた。ハッセルブラッドのレンズをニコンに付けるアダプターだそうだ。何を付けるのですかと聞いたら、これなどが良いと紹介されたものがこのレンズだった。「ハッセルブラッド プラナーC 100mm F3.5」あまり聞かない画角だったが、NASA御用達のレンズだという。NASA御用達は、昔の僕らのあこがれで、メートル原器のようなものだ。レンズから、時計、オーディオに至るまで信頼性と正確さの象徴だった。
 ニコンF3に付けて、のぞかせてもらった。昔、6×6を初めてのぞかせてもらったときの感動がよみがえった。ニコンtoキャノンのアダプターを持っていたので、買ってしまった。ちょうど、次のレンズを物色しようとしていた矢先だったので、(予算は超えてしまったが)買ってしまった。
 オートのデジカメを持っているのに、フルマニュアルのレンズが3本になってしまった。それも、全てニコン用をだ。なぜ、ニコン用なのだ。(キャノン用は他社製品に付けるアダプターが作れない)キャノン用を作ってくれ、アダプターの代金がかさんでしまう。
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5。ISO-200 1/320 補正+0.7 F8 だったと思う。
 まだまだ、レンズの力を引き出すことができない。他のレンズでもできているわけではないが。明日(既に今日)カメラと散歩すると決めている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレール 富士見町駅 14 吊り篭が行く

2007年10月21日 00時49分45秒 | キャノンレンズ etc
 まさしく飛行船に吊したゴンドラの様。動力系が、Cチャンネル状のレールに包まれていて見えない。飛行船の腹の下をゴンドラが滑って行くように見えてしまう。何とも不思議な光景だ。
 撮影情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 300mm F8 1/200 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレール 富士見町駅 13 プラットホームを離れる

2007年10月21日 00時41分13秒 | キャノンレンズ etc
 別に離陸するわけではないが、車両の下にレールがないと何となく、岸を離れると言うか、離陸すると言うかそんな気がしてしまう。
 撮影情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 300mm F8 1/125 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする