もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

湘南モノレール 富士見町駅 03 主発進行

2007年10月17日 04時00分30秒 | キャノンレンズ etc
 駅の向こう側からも、モノレールが出発してゆくのが写っています。思っているよりも車両にとって急なカーブであることが判りました。頭の上で、がらんがらんと音がしていた理由も分かりました。レールの切り替え機構の音が響いていたのです。どこかでビルの建設をしているのかと思いました。それくらいの音量です。
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 40mm F8 1/250 補正-0.3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレール 富士見町駅 02 モノレールの高さ。

2007年10月17日 03時16分42秒 | キャノンレンズ etc
 前に、モノレールの高さは路面から車両までで、10m必要と書いた。富士見町駅の高さはそれに達していない。不思議に思っていたら、鉄骨の柱に張り紙があった。特別の処置なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南モノレール 富士見町駅 01 バス通りの上に

2007年10月17日 01時55分37秒 | キャノンレンズ etc
 久しぶりにモノレールの写真です。大船駅から一つ目の駅で、大船の町外れといった感じです。単線としての運用ですから、双方向の車両がそろうのは当たり前として、下の通りを通るバスと同じ位置で撮影できているとは思いませんでした。バスよりも狭く見えるのは、目の錯覚でしょうか?上り下りの階段は別として、駅の幅は、道路の幅とほぼ同じになります。おかげで、ホームの幅はかなり狭いです。一つの駅ですが、入り口は全く別です。ワンマン運用の、無人駅です。空中のバスストップの様です。 
 撮影機材と映像情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-100 50mm F8 1/200 補正-0.3
 久しぶりにこのレンズを持ち出しました。重いです。やはりチャンスに強く、必要とされる画角を全てカバーしてくれるので助かります。撮影は全て手持ちになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする