ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製らーめん・333~2021.06.06.

2021-06-06 12:12:12 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん


ごまめ自家製らーめん・333~2021.06.06.

“ニラ黄そば”
なんとネーミングしたら良いのか悩む一杯でおます。得意の中華麺を使った黄そば。うどん出汁に豚肉を入れて火を通してからアクをとって澄んだお出汁にしてから、中華麺を温ためる。器に麺と豚肉を入れてからもう一度お出汁を沸騰させて、ニラと茗荷をのせた上に熱々をかける、するとニラの匂いが瞬時に立ち上る。
旨い、美味しい、このニラの黄そば、美味しおます。


②、食べだすと、このワイルド感にしびれます。
多めの胡椒がまたこれに合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌集 まだまだです~カン・ハンナ

2021-06-06 06:06:06 | 本の少し

 

☆☆☆

あのNHK短歌でお馴染みの、カン・ハンナさんの歌集。カンさんの少し韓国っぽい日本語大好きです。韓国と日本の間で戸惑いながら精一杯生きている心の揺れを短歌でつないでいる。難しい言葉を使わなくて素直に詠んでいるカンさんの短歌は風のごとく肌に感じることができる。

そんな素直さにあふれた歌は。

神様に会いにゆく日を覚えたいカバンの中に御朱印帳入れ
百円のインスタントラーメンに卵を一つキムチを添えて
「誰よりも優しく賢く生んだのに寂しくさせる子」母がまた言う
「泥棒に頭のなかは奪われない」ソウルの父の手紙の追伸
立ち寄った商店街にて小銭さえあればもらえる幸せが舞う
好きですと口に出す前、チゲのようにコクが出るまで煮込んでください
夢は見栄に似ていて見栄は嘘に似る 夢が嘘になる三段論法
夏の夜のコップに付いた水滴が涙のようにストンと落ちる
銀座線で揺られた未練を乗り換えの南北線に引きずるなんて
持ち帰る紙袋から焼きたてのたい焼きの尾が揺れる幸せ
茶碗蒸しの蓋のまるさがあいまいで今日は誰かを好きになりそう
一首ずつ我が歌を詠む日々こそが日本で生きる証になれば




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする