ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

名著の話・芭蕉も僕も盛っている~伊集院光

2025-01-03 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆

松尾芭蕉の「おくのほそ道」の有名な書き出しは「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」とつまり時間こそが「おくのほそ道」の最大のテーマだと。人間の世界では時間とともに誕生と死、出会いと別れが繰り返される。この虚しい人生をどう生きるかが大命題でした。

ダニエル・デフォーの「ペストの記憶」では、今度のコロナ禍と照らしあわせて語られています。

そして、コッローディの「ピノキオの冒険」では、私たちが思い描いているディズニーのおとぎ話のピノキオではなく、原作は結構辛辣な人生の匂いとか埃まで生々しく語られている。

原作と、訳本、演出されたもの、私たちが知っているのは誰かが手を入れたモノ、そういう意味で原作に触れるということは大事ですな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ~gomame339~2025.01.01

2025-01-03 06:06:06 | 笑泉会&わくわく寄席&ごまめの落語

2025年・謹賀新年・ごまめ~の~いちょかみ
~gomame339~2025.01.01

今年もgomame339では、落語を中心にお届け致します。
それも、落語会だけではなく、散歩亭ごまめの落語日記をご報告致します。

今決定しているのは、
2025.01.19(日)  第6回「わくわく寄席」
2025.02.24(月・祝)第4回「ゆいゆい寄席」
2025.04.29(月・祝)第5回「ゆいゆい寄席」
2025.05.18(日)  第7回「わくわく寄席」
2025.07.20(日)  第8回「わくわく寄席」
2025.08.11(月・祝)第6回「ゆいゆい寄席」
2025.10.13(月・祝)第7回「ゆいゆい寄席」
2025.11.16(日)  第9回「わくわく寄席」

さて、この間にどれだけの「出前寄席」のご依頼があるのか、楽しみに待っております・・いろんな処での落語、毎回とっても新鮮で楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする