ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製そば・1333~2025.01.29

2025-01-29 22:22:22 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製そば・1333~2025.01.29

“手打ち蕎麦”

息子が、憧れの師匠の処でまたまた手打ち蕎麦を打ってきました。十割蕎麦で細麺。のど越し良くて、蕎麦の風味もあって旨い。ただし茹でるのは一人前ずつ。茹で時間は15秒。ほんと、美味しおますで・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製パスタ・1332~2025.01.29

2025-01-29 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん

ごまめ自家製パスタ・1332~2025.01.29

 

“茄子のトマトソースのフジッリ”

ミートソースがあったので、茄子とピーマンを炒めて今日はスパゲッティではなく、フジッリにあえる。久々のスピラーレ、ソースが良く絡んで美味しい。単なるペンネも美味しおます。スパゲティ以外のパスタも少し買っておこう・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語家の本音・日本で唯一の演芸専門誌が50年かけて集めたここだけの話

2025-01-29 09:09:09 | 本の少し
 ☆☆☆☆
 
あの「東京かわら版」の月刊誌の抜粋をまとめたもの。
インタビュー形式で本に載ったのを再掲載。短めですがそれがかえって濃縮どがまして蘊蓄に満ちている。その噺家さんのお名前だけでも列挙しておきます。
彦六、小さん、馬生、三平、文治、歌丸、談志、志ん朝、小三治、円丈、さん喬、雲助、一朝、権太楼、正蔵、市馬、昇太、志の輔、花緑、喬太郎、三三、兼好、一之輔、宮治、三まで昭和の名人から現在の人気者まで網羅。
 
私も、2021年9月発刊の「東西名鑑・寄席園芸家・2」を江戸の噺家さんと出会ったら、まさに顔と名前を結ぶつけての手引きにしています。大阪では、上方落語情報誌「よせぴっ」にお世話になっております。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする