修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

春の訪れ二題~梅開花&つくし

2006-02-19 23:21:10 | 風物詩

2月19日(日)

Spring01  まだまだ寒い日々が続き、北部では雪の降り続ける広島ですが、それでも春の足音は確実に近づいて来ているようです。今日散歩中に見付けた春の訪れを実感させる二題をお届け致します。                                 

【写真上】はわが団地でも花を開いた早咲きの紅梅。隣にあった白梅の蕾はまだ固かった。

【写真下】やっと地面に頭を出したばかりという感じの土筆。太田川の土手で数20060219_009本見付けたうちの一本+一本。土筆に関しては、昨年に較べて生長がかなり遅れている。

                                            

                               


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然界は季節の訪れを先取りします。梅が咲き、土... (門前小僧)
2006-02-21 00:16:57
自然界は季節の訪れを先取りします。梅が咲き、土筆が芽を吹くのもその現われです。
こうして春の訪れを告げてくれます。
その中では雪の中でも花をつける蝋梅がトップです。

その次は迎春花といわれる黄梅。
そこへ紅梅白梅が続きます。もう春は近いと告げているようです。
でも不思議です。植物は季節の変化をどうして感じ取るのでしょうか。気温の変化でしょうか。日照時間でしょうか。

返信する
 門前の小僧さん、春はもうすぐですね。歩き始め... (修行僧)
2006-02-21 22:03:11
 門前の小僧さん、春はもうすぐですね。歩き始めたみいちゃん同様に、いえいえみいちゃん以上に春の訪れを待ち遠しく思っています。
 蝋梅はここ数年ですっかりポピュラーな花になりましたねぇ!黄梅は今年は未だ見ていません。そうそう、地味ながら、枇杷の花も早春を代表する花の一つですね。強い香りが冷たい風にのって運ばれてきます。
 
返信する
門前の小僧さんと修行僧さんの高尚な会話には、ワ... (十円ハゲ)
2006-02-21 22:52:15
門前の小僧さんと修行僧さんの高尚な会話には、ワシら八っさん、熊さんはついて行けません。
昨日散歩の途中でウグイスが鳴いていました。しかし思いつくのは花札・・・
返信する
十円ハゲさん、ウグイスの初鳴きですか!拙僧はま... (修行僧)
2006-02-22 06:34:28
十円ハゲさん、ウグイスの初鳴きですか!拙僧はまだ聴いておりませんが、上手に鳴いておりましたでしょうか?不思議なもので、ウグイスも、鳴き続ける中で段々と鳴き上手になっていくようです。人間が褒めてやると、励みになるようで一層上手になります。お試しあれ!
返信する

コメントを投稿