とにかく広い!! 全体で2ベッドルームと日本でいうところのLDKが20畳くらいあります。ベッドルームはそのうちのひとつだけを借りていて、そこも6畳くらいあります。トイレとシャワーがひとつになっていて(バスタブはありません。バスタブを置ける広さではないかな)、これらの部屋と入口をつなぐ廊下がまた広い!! 一日中家にいても、万歩計をつけていたらきっと何千歩も歩いていると思います。
そして明るい!! 3階といっても屋根裏部屋なので天窓がいっぱいあります。大家の奥さんエレナさんの趣味なのでしょうか床や壁の空色のアクセントになっているのがかわいくて気に入っています。
この部屋だけでなくブルガリアのほとんどの家がそうなのですが、とにかく内装が「手作り」っぽいのが特徴のようです。「手作り」というのは手作りグッツなどでかわいく飾るというのではなく、家そのものが手作りなのです。なぜこうなるのかというと、本職の建設業者が本当にあてにならないからです。まずは約束どおりにこないし、平気でむちゃくちゃな施工をするくせに先払いを要求します。それで内装などの細かいところは自分たちでできるようにしておかなければ、そんなめちゃくちゃな業者に頼むことになってしまうのです。このアパートも、天窓のコーキング、内壁の補修やペンキ塗りをバリュとエレナさん、そして長男のエモがやってくれました。(私も少しお手伝いしましたが・・・) マスキングも覆いもしないでいきなり塗ってしまうので、壁や床にハケ塗りした跡やペンキをたらした跡がありそれがまたなんともシロートっぽくっていいです。(あんまりきちんとしたところだと傷一つ付けられないから、住んでて緊張してしまいます。)そんな感じなので住人が自分で好きなように内装を改造するのもOKで(オーストリアなどもそうだと聞いたんですが、ヨーロッパはそうなんですかね?)、ギリシャのイケヤで買ってきた折り畳みのテーブルを勝手に付けさせてもらいました。(ペルニックに引っ越すときに遠慮なくはずさせていただきました。)
でも、掃除が大変!広いし、時々モップもかけるので疲れます。でも、日本にいたときからすれば本当に贅沢な悩みです。
入り口のところに段差はありませんが靴を脱いでスリッパを履くようにしています。「靴を脱いで家に入る」のは日本の専売特許だと思っていましたが、ブルガリアではほとんどの家で靴を脱いであがります。
西欧やアメリカ大陸出身の友人たちが「ブルガリアの家はせまいし寒いし、大変だ!」と肩をすくめていたので覚悟はしていたのですが、思ったよりずーっと住みやすいので驚いています。ん?じゃあ、ほかのヨーロッパ各国の家はもっと住みやすいって事? 意外に日本の住環境は過酷だということに気づいたのでした。