goo blog サービス終了のお知らせ 

~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

スガシカオに学ぶ

2015-11-03 23:18:13 | 日記

昨日のNHKのプロフェッショナルは

シンガーソングライターのスガシカオさんの特集でした。

スガシカオさんのライブは何度か行ったことがあり、

軽快なリズムの中で出会う、ドキッとするような

鋭い言葉がスガシカオの魅力でした。

でも、その言葉を編み出すのに、スガさんがどれほど

心を見つめ、言葉と向き合っているのかを、

昨日知りました。

新曲の「夢のゴール」では、共生ということを

歌にしようと格闘していました。

そして、生まれた言葉が「誰かのための自分になること」

この言葉を耳にした時、初女先生の「いのちとは

生きること。人の役に立つように生きることです」

という言葉が重なりました。

私が若い時、自分探しという言葉がよく使われて

いました。

私も自分探しをし、自分が自分がと、自分のこと

ばかり考えて生きていたように思います。

でも、自分が自分がでは幸せにならないんだと

いつの頃からか、やっと気がついたのです。

このことが分かるまで、随分「自分が」で

生きて来ました。

橋川幸夫さんは「満足と幸福は違う

ひとりで掴むものは満足に過ぎず

幸福とは他人である誰かや皆と共有するもの」

と、言っています。

若い頃の私は満足することが幸福だと

思っていたのかもしれません。

こんな簡単な幸福の法則を分かるまで

何十年費やしてきたことだろう…

スガシカオのこの曲が、若い人の心に

届くといいな~

満足を幸福と錯覚しないためにも…

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする