まめまみなブログ

グルメネタ中心 ~泉州より~

👟【鹿王院(ろくおういん)】『参拝 美しい雪景色』京都市

2025年02月24日 | 京都府

  

 「嵐山駅」から「嵐電(京福電車)」に乗車し、「鹿王院駅」で下車

  

 「鹿王院(鹿王院)」に到着。

  

 9時の開門を待っていたら、雪が降りだした。

  

 あっという間に、白色に景色が移り変わっていった。

  

 開門と同時に入ったこともあり、まわりには誰も人がいなくて、雪に彩られた「鹿王院」の神聖な空気を独り占めした。

  

 さきほどまでいた嵐山は、朝早い時間でも人が多かったが、ここはまさに穴場であった。

  

 「鹿王院」は、1379年に足利義満が春屋妙葩を開山に迎え,この地に宝幢寺を開創し,さらに寺内に妙葩の塔所として開山堂を建立したところ野鹿が群れをなして現れたことから鹿王院と称したというとのこと。

  

 雪景色の京都の写真を撮りたいと思って家を出たので、とても嬉しかった


京都市右京区嵯峨北堀町24

コメント

⛩️【野宮神社(ののみやじんじゃ】《参拝&竹林見学》嵐山 京都市

2025年02月24日 | 京都府

  

 嵐山公園でひと休み

  

 渡月橋を渡る。

  

 「野宮神社(ののみやじんじゃ)」へ。

  

 縁結び・安産のご利益に加え、自然あふれる境内が評判の神社。

 クヌギの樹皮を剥かずにそのまま使用した「黒木の鳥居」は、現在日本で唯一。

  

 源氏物語「賢木の巻」にも登場しているとのこと。 

  

 野宮神社から天龍寺北門を通り大河内山荘へ抜ける約400メートルの「竹林の小径」へ。

  

 手入れされた竹林が道の両脇に続く。

  

 風に揺られた竹同士がぶつかる音が、とても神秘的で癒された


京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1

コメント

👟【法輪寺】『参拝』嵐山 穴場 京都市

2025年02月24日 | 京都府

  

 阪急電車京都線で嵐山に向かった

  

 早い時間なので、人も少ない。

  

 駅を出て左に進み、嵐山の穴場と言われる「法輪寺」へ。

  

 門をくぐると、長い階段が見えた。

 普段のウォーキングでこういう階段を上り下りしてるので、苦にならない。

  

 上りきった真ん前が本堂。一直線に向かう感じがいい。

  

 こちらでは、口を開けた阿吽の狛寅が鎮座している。

  

 この羊は虚空蔵菩薩の使いでもあり、化身でもあるとされていて、この羊を触ることにより、智恵を授かれるとのこと。

    

 舞台と呼ばれる展望台があり、京都を広く見渡すことができる


京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町

コメント