◇『新選組の料理人』 著者:門井慶喜 2018.3 光文社 刊
第158回直木賞受賞作家門井慶喜の作品。
時代小説はずいぶん読んだものだが、料理人を主人公にした小説は初めてだと思う。
料理人とは現代風表現で、当時で言えば「賄い方」か。浪人者の菅井鉢四郎を一応柱に
据えているものの実際は近藤勇、土方歳三、沖田総司、原田左之助など新選組幹部が活
躍し消えていった、騒然たる幕末における新選組始末記といった内容である。時代小説
に長けた作者だけに、史実に即しながらも軽妙にして洒脱な語り口が小気味よい。
世にいう蛤門の戦で京の町は新選組のおかげで夜盗・人切りなどが激減した。京都所
司代の会津藩から請け負って被災者に炊き出しを行った新選組は原田の機転で妻子に逃
げられた浪人の菅井鉢四郎を賄い方として組に誘い入れる。
鉢四郎は幹部連中(妻の分も)をはじめ、切り合いは免除され、もっぱら隊員の食事
賄いを担当する。生来料理に興味があった鉢四郎の賄いはいろんな工夫をして好評を博
す。しかし小説としては賄の話よりも新選組の動きが中心である。圧巻は近藤隊長が老
中小笠原に薩長連合の仲立ちをしている黒幕坂本龍馬の誅殺を提案している場面であろ
うか。
幕末の武士は、かつて戦国時代にあって紙一重で生死を分かつ人生を生きたもののふ
では既になく、妻や子を思いやる普通の男にすぎなくなっていたと、剣客と知られた
原田左之助の姿を借りて仮借なく暴き出す。
”ぶわっと血煙が空にふくらんだ”はずなのに”傷は浅い”などと腑に落ちない部分もある
(107p)が、そこは講談調の語りの流れで、勇み足としてまあ許せるか。
(以上この項終わり)
◇ 貴重な果物・石榴
clester F8
水彩画教室の仲間Dさんから頂いたザクロ。大きくみごとな色合いに魅せられて家の庭に成った
富有柿と一緒に描いた。ザクロは熟して外皮が割れ、中身がはじけそうな感じが魅力なのだが残
念ながら割れたのは一個だけ。
葉っぱはもう少し色濃くしたほうが良かったかも。
(以上この項終わり)
◇ 『ラスト・チャイルド』(原題:The Last Child)
著者:ジョン・ハート(John Hart)
訳者:東野さやか
2010.4 早川書房 刊 (ハヤカワ・ミステリー文庫)
アメリカミステリー界の新帝王と称されるジョン・ハートの第三作。
主人公は13歳の少年ジョニー・メリモン。そしてジョニーを陰に陽に支える主任刑事クライド
・ラファイエット・ハント。
事件は1年前ジョニーの双子の妹アリッサが何者かに誘拐され行方不明となっった。警察の捜査
もお手上げ状態になり、ハントも追い詰めらた状態のところから話は始まる。
ジョニーの父親はアリッサを探しに出かけたままいなくなった。母はショックでクスリとアルコー
ルに逃避している。警察の捜査は一向に進展しない。神様に祈ったが聞き入れてくれる兆しもない。
業を煮やしたジョニーは自分で探そうと変質者のリストをつくり彼らの挙動を監視する。力こそ物事
を解決する肝とばかりに、インディアンや黒人の黒魔術の品々をそろえたりする。
ハントはジョニーの母キャサリンに思いを寄せており、この事件に個人的心情からものめり込んで
いる。そして昔彼女にふられた地元の不動産王ケン・ホロウェイは薬物で彼女を篭絡し、暴力をふる
っている。
手詰まりとなったアリッサの捜査の最中、新たに7体もの死体が発見される。刑事部門の長である
ハントは進退窮まる。
ジョニーの働きで事態は表もいなかった形で進展を見せる。ジョニーの三つの願いはほぼ満たされ
た。当初彼が神にすがりお祈りしたときの三つの願いとは。①母がクスリを止めますように、②家族
が戻ってきますように、③ケン・ホロウェイが死にますように、ゆっくりと時間をかけて、悲惨な死
に方をしますように、恐怖に怯えながら死にますように。(何といじらしいことか!)
ジョニーの行動をはじめ、ハントと相棒のジョン・ヨーカムの働きなど事態はテンポよく動く。ス
トーリーはミステリアスでかつサスペンスフルである。適宜にスリリングな場面も用意されエンター
テイメントとしての条件は全て備えた作品ではあるが、実は単純な娯楽作品ではなく、父と息子、友
人同士の信頼とその揺らぎ・疑心暗鬼、家族内の愛憎と葛藤などを絡ませた、言わば”家族の物語”で
もある。
まさにジョン・ハートの面目躍如たる作品のひとつである。
(以上この項終わり)
◇ 秋の七果憭乱
clester F6
先週の水彩画教室は果物Ⅲ。秋の果物ということで栗、ミカン、柿、カリンに加えて珍しいアケビ。
秋の果物なのにパパイヤのように南洋の果物が入っています。そしてちょうどハローウィンが近いとい
うことで野菜のかぼちゃも。
栗の色はむつかしい。もうちょっと赤みが勝っているでしょうか。
ミカンは(カリンも)未だ十分に熟していないのか、青い部分が残っています。絵としてはこの方が
描き甲斐があります。
かぼちゃはハローウィン用なのか、オレンジの縞入りです。
(以上この項終わり)