お隣サンは持ち主が別に家を持っていて賃貸としてはります。
最近の人は賃貸ならご近所への挨拶もしはらへんので、はっきりとはどんな人が住みはったのやら知りません。
どうもご近所に親元の居てはる息子さんの新婚夫婦のようで、一月ほど前に赤ちゃんが誕生したようです。
自分たちが大阪から引っ越して来た頃は全戸の2/3以上の家庭に小学生が居て、朝のエントランスには集団登校のグループが6組ぐらいも屯していて、大人が出勤するのにも通れないほどでした。
その頃の子供はもうみんな社会人になってしまっていて、今は小学生も高学年が5人程度。
子供の声もそんなに聞かなくなりました。
ところが半月前から赤ん坊の泣き声がすぐ隣から聞こえるようになり、それが日々大きく強くなってきています。
この2~3日は頻繁に「ギャーっ!!」という泣き声が。
最初の頃は女の子のひ弱な甘え声だったので、どんな子やろなぁ? なんて思ったりしていたのが、何か病気にでもかかったのかも? に変わってきてました。
30分に一度の割りぐらいで聞かされると「近所迷惑を考えて窓ぐらい閉めてくれたらいいのに」と思うぐらい気に障るようになってきました。
PC仕事をしているときなんかはちょっとイラッと来ています。
なんだかなぁー。 (-_-)
最近の人は賃貸ならご近所への挨拶もしはらへんので、はっきりとはどんな人が住みはったのやら知りません。
どうもご近所に親元の居てはる息子さんの新婚夫婦のようで、一月ほど前に赤ちゃんが誕生したようです。
自分たちが大阪から引っ越して来た頃は全戸の2/3以上の家庭に小学生が居て、朝のエントランスには集団登校のグループが6組ぐらいも屯していて、大人が出勤するのにも通れないほどでした。
その頃の子供はもうみんな社会人になってしまっていて、今は小学生も高学年が5人程度。
子供の声もそんなに聞かなくなりました。
ところが半月前から赤ん坊の泣き声がすぐ隣から聞こえるようになり、それが日々大きく強くなってきています。
この2~3日は頻繁に「ギャーっ!!」という泣き声が。
最初の頃は女の子のひ弱な甘え声だったので、どんな子やろなぁ? なんて思ったりしていたのが、何か病気にでもかかったのかも? に変わってきてました。
30分に一度の割りぐらいで聞かされると「近所迷惑を考えて窓ぐらい閉めてくれたらいいのに」と思うぐらい気に障るようになってきました。
PC仕事をしているときなんかはちょっとイラッと来ています。
なんだかなぁー。 (-_-)