朝起きて見たら未明に降ったのでしょうね、景色が濡れていました。
あらあら今日は雨かいな? と思ったらそれからは一滴も降らずでした。
今週は月曜日からずっと「ならまちテクテク」シリーズで来たので、今日は仕事の道沿いで見た
いろんなものを撮ってきました。
先ずは京都から奈良を経由して和歌山へとつながる京奈和自動車道の御所(ごせ)橿原(かしはら)
区間の橋桁の状況。
一応の予定では2016年ごろにこの上に道路が出来て、現在開通している五條・橋本道路の
五條北ICと大和御所道路の御所ICがつながる予定で、奈良県の橿原高田ICから和歌山県の
打出ICまでの高架道路となる予定です。
和歌山市から京都市まで総延長120Kmを1時間半で結ぼうという計画なのですが、肝心の
奈良県・郡山JCTから京都府・木津ICまでが僕たちの生きている間に完成するのかどうかが
怪しいところです。
さてさて 水田の状況はと言うと晩稲の『ひのひかり』の本場ですので、早いところでやっと刈り取りが
始まったところ。
遅いところだと今月中を通り越して11月の初旬まで先送りになるところもありそうです。
やっと色が変わってきましたが、まだ稲穂が頭を垂れるところまでには及びません。
この間の明日香・稲渕・棚田の案山子コンテストのとは全く違う場所で個人的に案山子を立てて
いらっしゃるところが御所市と五條市の境目辺りに見かけられました。
昭和半ばの自作の遊びの道具と方法がテーマになっているようでした。
天候は雨が降ったせいか今日も湿度が60%あたりまで上がって蒸し暑く感じました。
まだ完全な秋とは言えないのがスーパーやホームセンターなど地元の買い物の場所で
半袖の人と長袖の人が入り混じっているところです。
面白いのが僕のような体型の人は半袖で、
体型の人は長袖だというところ。
かろうじて僕の今日は長袖でした。 ホッ
明日もお天気は少し崩れるかも?
毎日コメントをいただいている”すーサン”ご夫婦が岐阜・高山へご旅行とか。
なんとか降らないでほしい明日・明後日です。