ロンドン交響楽団の音楽監督やウィーン国立歌劇場の音楽監督を経て、カラヤンの後任
としてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督であったクラウディオ・アバド氏が
20日、北部ボローニャで死去されました。
ブラームス, シューベルト, ロッシーニ, ムソルグスキー, ドビュッシー他の交響曲や歌劇
曲の指揮者としてとても素晴らしい音源を残しておられる方です。 残念。
本格的な降雪シーズンの北陸・東北・北海道で、除雪機械のオペレーター(運転手)が
不足しているそうです。
若者の建設業界離れに加えて、東日本大震災の被災地に労働力が流れているとみられ、
確保が難しくなっているとニュースで伝えていましたが、実質は首都圏などに出て行って
根本的に若者が居なくなっているのが本当なのではないかと思います。
まだ親孝行の息子さんは、金曜日の夜に夜行バスで帰って来て
屋根の雪下ろしを
手伝って日曜の夜にまた帰って行く暮らしを毎週してくれると、ありがたそうに語っていた
お母さんも映っていました。
休み無しですよね、その息子さん。 大変ですね。
まだ一月も半ばですが、つい先日ヴァレンタインデーの商戦の話題を挙げたばかりなのに
春物の服を通り越して卒業・入学の婦人服のコーナーが賑わっていました。
その端っこでは女子のユニフォームが展示してありました。 あれれ? 近くにこんな制服の女子高ってあったかな?
なんだか〇△◇48のメンバーのステージ衣装みたいなブレザーに
チェックのスカート。
もう憧れる年代は行って来て折り返している齢なんで、変な気分は
全くないのですが、「こんな制服を着る娘が居たら可愛かっただろう
なぁ」なんて目を細めていました。
きっと怪しいオッチャンに見えていたでしょうね。
先週【♪ ラン ラン ラン ♪】で取り上げていた昨年末にいただいていた蘭のこと。
その時は2輪の花が咲いていただけなのですが、今日見たらもう1輪増えていました。
外は寒いですけれど、とても心は温かくなりました。
週末、金曜日には花見シーズンくらいの温かさになるとか。