くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

9月も半ば

2015年09月15日 22時53分54秒 | ひとりごと

昨日、何か書き忘れているような気がしていたと思っていたら、そうそう! 阿蘇山の噴火でした。
どうもドッドッドッ ドッカァーン!と行って、後はシュボシュボ~といった感じのようでした。

それにしてもバスツアーなどで行っていた人の大半が日本人では無かったですね。
凄い時代になってるんですね。 
都市部だけでなく観光地のほとんどにアジア系外国人が。

 

朝夕はずいぶん涼しくなりました。
9月下旬から10月中旬に奈良でコスモスで賑わう名所が奈良市・般若寺、桜井市・安倍文殊院
そして生駒郡斑鳩町の斑鳩の里(法起寺周辺)です。
その頃にはアマチュアカメラマンはもちろんのこと観光バスなんかも押寄せて来るので、少し
早い目かとは思いつつ般若寺に寄ってみました。

まず駐車場で出迎えてくれたのがヤマブキで、次にベゴニアの仲間の秋海棠(しゅうかいどう)で
次が白花曼珠沙華。

                 

境内に入ると、やはりまだ早かったのですがコスモスが咲いていました。

                 

                    

本格的な秋になると小学生では迷路のようになってしまうくらいの背丈で満開のコスモスに
なります。

花もまばらですが人も少なくて、今時分がちょうどいいかも? の季節でした。