夜明け前には氷点下1度まで下がり露天駐車場の車の窓はバリバリに凍ててました。
春になっていろんな住宅設備機器メーカーやインテリア・エクステリアなどの
今年の新作・新製品発表が始まり、今日も観光バスに乗せてもらって連れて行って
もらいました。
お天気がまたメッチャ良くて、家を出たときからいつもよりマスク・目薬・スプ
レーの重装備で出かけました。
同じバスの乗客の1/4ぐらいがマスク着用だったので、皆さん苦労されているの
だと相哀れみました。
それが大阪側の空がもっと汚くて霞んでしまっていたのでガックリ。
なんせ奈良側は花粉がほとんどなのに対して、大阪側は色がグレー。
そりゃ奈良側のハウルの城(製粉工場)を見ても
大阪・臨海工業地帯の空は
そういえば鼻毛の成長率も大阪の方が高かったか・・・。
なんてどうでもいいし、どうしようもないことを考えながら出してもらった弁当を
頬張りながら南港の咲洲へ。
もう数年前からこういう幕の内弁当を食べながら行くというパターンになって
久しくなりました。
新製品の展示は毎年、一つ上の工夫とか便利さの追求とかがあって楽しいです。
企業秘密の部分もあって写真などは撮れないのですが、目を輝かせて見せて
もらいました。
ただ良いものがドンドン出てきても、そんなに高級なものを設置してくれる
お客様の層を持っていないので、「知識の持ち腐れ」と埋もれてしまうことが
多くて残念です。
でもね、展示会やショールームに来られているお客様ってリッチな方が多いです。
何十万、何百万する物を見学して見積もり依頼されてるんですよね。
自分が貧乏性なもので提案するのについつい安くてそこそこなものを奨めてしまう
提案力の弱さがあるのでしょうね。