リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

寺コン

2010年02月07日 14時44分41秒 | 音楽系
今日の午前中は、市内の祐泉寺で寺コンでした。私から見ると寺コンですが、実際は和讃講に替わる行事の中でリュートを演奏するということです。和讃講というのはは長男(跡継ぎ)が40歳ごろまで参加する伝統ある行事でした。地域の中心になって活躍いただく方々がお念仏の教えを学ぼうという尊い願いがあったのではないかということのようですが、いろいろ事情があり、昨年度その伝統を閉じたそうです。



今回、少し形を変えて行いこの行事が軌道に乗ったら「和讃講」としてまた行っていきたいと住職はおっしゃっていました。

この行事は、前半30分くらいが私のコンサート、後半30分くらいが、祐泉寺の住職、市内の西方寺、そして私による鼎談でした。10時にはお寺に着いていなくてはならないので、今朝は6時に起き、準備をしました。こんな朝早くから演奏するのは初めて?、あ、以前どっかで、10時から始まるコンサートをしたことがありました。その時は、遠くだったので、まだ暗いうちに家を出発しましたが、今回は20分もあれば行けるところなので余裕はありました。

「講」に参加された方は、檀家の方ばかり小さな子供から、おじいちゃん、おばあちゃんまで、多彩です。こういうときはバロックリュートよりルネサンスリュートの方がいろいろ融通がききますので、ルネサンスのレパートリーを中心に自作も少し交えてプログラムを組んでみました。楽器も、音量では抜群のルルデスのアーチリュートを使いました。お寺のお堂のように比較的デッドな場所では、ルルデスのアーチリュートは抜群です。



この講は年に1回とのことですが、新たに定着するといいですね。それにしても、檀家とお寺が密接につながっている地域社会に、古き良き日本の伝統を見た思いがしました。自分の地域では、とっくにそういうものがなくなっているだけに、とてもうらやましく思いました。(このコンサートは檀家さんのためのものですので、HPでの案内はしてありません)

ナクソス・ミュージック・ライブラリ

2010年02月06日 11時53分38秒 | 音楽系
ナクソス・ミュージック・ライブラリーという、クラシック・ファンには大変人気のあるサイトがあります。私は、もうかなり前から会員になっていまして、コンピュータのスピーカーから聴いたり、ステレオセットにつなげて聴いたりしています。

ステレオのアンプには、無線LANで Panasonic Let's Note R1 と Edirol UA-1EX をつなげて出力しています。R1 はナクソス専用器です。Let's Note R シリーズの最新版は R9 ですから、初代 R1 は9年くらい前のコンピュータです。R シリーズの丁寧な造りと、Windows XPの長寿のお陰でこの R1 は用途さえ限定すればまだ使えます。自動車だと70年以上使っている感覚ですね。(笑)

バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)のバッハ・カンタータシリーズは、全てこのナクソス・ミュージック・ライブラリーで聴くことができますが、自分が持っているBCJのSACDと聴き比べてみました。うちのCDプレイヤは、デノンの10万くらいのものですが、ほとんど差はありませんでした。本当はあるはずなんでしょうけど、私の耳が鈍感なのかもしれません。ちなみにアンプは Luxman L507f、スピーカーは Compact 7 です。もっともSACDプレイヤで再生すれば歴然でしょう。

ナクソス・ミュージック・ライブラリのプレイヤーが、この2月からWindows Medea Player から Adobe Flash Player に替わりました。噂ではWMPで再生したら、ある種のツールを使うとダウンロードできるらしいです。そのあたりをきらって、プレイヤをFlash Playerに替えたのかも知れません。噂ではFlash Playerで再生した場合はダウンロードできないようです。

私は、気に入った曲があると、HMVやアマゾンのバナーをクリックしてついつい買ってしまいますが(ですので、危険なサイトであると言えます(笑))、中には買うことができないものもあります。そういうものに限定して、有償でダウンロードできるような仕組みを作ってもらえると嬉しいんですけどねぇ。

Firefoxが・・・

2010年02月02日 12時14分56秒 | 音楽系
ん?なんか Firefox の挙動がおかしいです。PageUp PageDown キーがうまく作動しません。PageDown キーを押すと一気に下まで行ってしまします。いままで使えていたのに変ですねぇ。最新の3.6にしましたが同じです。IE(うちは事情があってVer6を使っていますが)だと問題ありません。Firefoxでは↑↓キーもうまく作動しません。Firefox を使っている皆さんのところはどうでしょうか。ウチだけの現象かな?

バロック音楽の旅2009講座第4回

2010年02月01日 19時49分04秒 | 音楽系
土曜日は、バロック音楽の旅2009講座の第4回でした。この日は折悪しくも、名古屋バロック音楽協会の例会と重なってしまい、いつもお手伝いしていただく方全員がそっちの方に行くことになっていたので、少々焦っていました。

でも、臨時のお助けマン、N君に来て頂き無事乗り切ることができました。今回は自分でレクチャーがあるので、さすがに一人で切り盛りはできませんので、助かりました。

今回のテーマは、「バロックの空耳、空似、いけません」ということで、贋作、クリソツ(笑)、空耳曲を集めて、CDを聴いていただきました。

空耳というのは、もちろんタモリ倶楽部の名物コーナー空耳アワーのことですが、これと同じ事をバッハの曲でやってみようということで、2つ作ってみました。それなりのヴィジュアル(残念ながら静止画ですが)も作ってみました。曲は、カンタータ39番とロ短調ミサからのものですが、結構受けました。

カンタータ39番は第5曲目のアリアで、Ich schon mit dem Meinen が「いっしょに生きてみたいねん」、ロ短調ミサは、Osanna excelsis が「オッサンだ、オッサンだ」です。(笑)

あと、カッチーニのアヴェ・マリアとかポンセのギター曲「ヴァイスのジグ」なんかもお楽しみいただきました。参加された方からは、大変親しみがわくのでもっとやってください、なんてうれしいお言葉も頂きました。(^^)

今回の第4回では、来年度のシリーズ「バロック音楽の旅IV」の計画も発表しました。来年度も桑名市教育委員会との共同事業で行う予定ですが、今までとは異なり、第1回が5月29日です。今までは9月頃から3月までの期間で開催していましたが、参加された皆さんが、年間を通じて開催して欲しいという要望が強かったので、大体2,3ヶ月おきに開催することにしました。

そしてコンサートも1回増やしまして、4回プラスレクチャーを1回という形にしました。その第1回が5月29日で、バロックチェロの俊英、高橋弘治による、バッハの無伴奏チェロ組曲です。来年度詳細につきましては、またHPに発表しますので、是非ご覧下さい。

本年度の講座はあと1回あります。3月20日(土)加藤佳代子(ソプラノ)、錦万智子(リコーダー)、上田牧子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)そして私のテオルボによります、イギリス作品によるコンサートです。興味のある方は、一度のぞいてみてください。