うーむ、気が晴れません。
この間とあるところでキャリアに関するお話をしたら、大変ほめていただいたのですが、その内容が「女性らしい視点」とか「女性ならでは」という言葉に飾られていて躓いています。
確かに私の細かいところに気がついたり、怖いもの知らずで楽観的だったり、というのは「女性らしさ」かもしれないんですけどね、そうじゃない男性に対して「男性らしいですね!」とかって言わないと思うんですよ、、、。女性だって豪快な人もいるし細かいところにまったく無頓着な人もいるし、悲観的に考えがちな人もいます。また、私は「家庭第一にしているんですね!」みたいなことも言われるけど(私が家事にもけっこう力を注いでいるので)、ヒトとして当たり前のことをしているだけで、女性だからって話じゃないんですよね。仕事優先とか家庭優先とかっていうのは、シチュエーションによるので、今はとにかく仕事だ!って時もあるし、いやいやどうしてもここは子供のことでしょって場合もあるわけで、まるっと「○○優先にしてこられたんですね」とか言われると、「?」となります。
最近こういう話を聞かなかったので、だんだんいい時代になってきたのかなーと思っていましたが、ヒラリーさんがインタビューで「孫も生まれるしもうゆっくりしたら?」と言われて「そうね、それもいいけど、でも、おじいちゃんでプレジデントって人はあるわよね」っていう趣旨の答えをしていて、これも似たような話じゃないかと思いました。男性なら結婚しようが孫が生まれようが「引退したら?」とは言われないし、1週間出張に行っても「家は大丈夫?」とかも言われないでしょ。まあたぶん言ってる方は全然気が付いてないんでしょう、だから議会でやじがとんだりするんですよね。一人の人間が社会人として生きていくうえで、家事も育児も仕事もしたらいいし、その時々でバランスとればいいし、それは男性でも女性でも同じじゃないかと思います。だから、むしろ男性も孫が生まれたんだからもうゆっくりしようかなという考え方をしたり、出張で家にいない間の家事の段取りをつけたり、ってことやるようになるといいんじゃないかな。とにかくそういうのを女性限定にしない方がいいですね。でももう少し時代がいかないとダメかな~。たぶん今の若い層は違うんじゃないかと期待しています。
この間とあるところでキャリアに関するお話をしたら、大変ほめていただいたのですが、その内容が「女性らしい視点」とか「女性ならでは」という言葉に飾られていて躓いています。
確かに私の細かいところに気がついたり、怖いもの知らずで楽観的だったり、というのは「女性らしさ」かもしれないんですけどね、そうじゃない男性に対して「男性らしいですね!」とかって言わないと思うんですよ、、、。女性だって豪快な人もいるし細かいところにまったく無頓着な人もいるし、悲観的に考えがちな人もいます。また、私は「家庭第一にしているんですね!」みたいなことも言われるけど(私が家事にもけっこう力を注いでいるので)、ヒトとして当たり前のことをしているだけで、女性だからって話じゃないんですよね。仕事優先とか家庭優先とかっていうのは、シチュエーションによるので、今はとにかく仕事だ!って時もあるし、いやいやどうしてもここは子供のことでしょって場合もあるわけで、まるっと「○○優先にしてこられたんですね」とか言われると、「?」となります。
最近こういう話を聞かなかったので、だんだんいい時代になってきたのかなーと思っていましたが、ヒラリーさんがインタビューで「孫も生まれるしもうゆっくりしたら?」と言われて「そうね、それもいいけど、でも、おじいちゃんでプレジデントって人はあるわよね」っていう趣旨の答えをしていて、これも似たような話じゃないかと思いました。男性なら結婚しようが孫が生まれようが「引退したら?」とは言われないし、1週間出張に行っても「家は大丈夫?」とかも言われないでしょ。まあたぶん言ってる方は全然気が付いてないんでしょう、だから議会でやじがとんだりするんですよね。一人の人間が社会人として生きていくうえで、家事も育児も仕事もしたらいいし、その時々でバランスとればいいし、それは男性でも女性でも同じじゃないかと思います。だから、むしろ男性も孫が生まれたんだからもうゆっくりしようかなという考え方をしたり、出張で家にいない間の家事の段取りをつけたり、ってことやるようになるといいんじゃないかな。とにかくそういうのを女性限定にしない方がいいですね。でももう少し時代がいかないとダメかな~。たぶん今の若い層は違うんじゃないかと期待しています。