私はほぼ毎日このブログを書いています。もともと書くことが好きで、獣医師を目指す前は作家になりたいと思っていたくらいです。日々書いていて思うんですが、書いた後で自分が考えていたことに初めて気が付いたり、頭が整理されたり、やる気が出たりすることがあります。この間も、「仕事にはやっぱり時間配分が大事、、」みたいなことを書きました。それは「やりたいことを全部やるためだ」と。それで、書いたら急に「そうだ、しんどいこともおもいきって片付けてしまえば、やりたいことがどんどんできて、楽しいんだ!」と思ってほんとに楽しくなってきたんです。これって自己暗示?でも書くことが自分の力の源だなあと再確認したんですよね。私はよく「いつも前向きですね~」と人から言われるんですが、たぶん書くことで前を向いていけるようになっているんだと思います。
この間ノーベル賞をとった中国の劉暁波氏の奥さんが、「政府は夫の一本のペンを真におそれるがために投獄しているのだ」と語ったいうのを新聞で読みましたが、一本のペン、すなわちその人の書く文章が世の中を変える力があるということですよね。それは本当にすごいことだなと思いました。武力ではなく、ただ言葉で人を動かせるというその力。でも思想家と呼ばれる人や文筆業の人だけでなく、私たち自身も、自らの言葉によって動くことがあると思います。願いを紙や手帳に書くと実現するというのは、「書く」ということで私たち自身が変えられ、そして行動を起こしていくということにつながっていくからでしょう。
今日も私は「なんだか今日はやる気でないな~。」と思って「こんなじゃいかん!急ぎの仕事を片付けなきゃならないのにい」と思いつつ、現実逃避でこれを書き始めたのですが、ほら、もうすっかりやる気が戻ってきました。あっでもその前に龍馬伝見なきゃ、、、
この間ノーベル賞をとった中国の劉暁波氏の奥さんが、「政府は夫の一本のペンを真におそれるがために投獄しているのだ」と語ったいうのを新聞で読みましたが、一本のペン、すなわちその人の書く文章が世の中を変える力があるということですよね。それは本当にすごいことだなと思いました。武力ではなく、ただ言葉で人を動かせるというその力。でも思想家と呼ばれる人や文筆業の人だけでなく、私たち自身も、自らの言葉によって動くことがあると思います。願いを紙や手帳に書くと実現するというのは、「書く」ということで私たち自身が変えられ、そして行動を起こしていくということにつながっていくからでしょう。
今日も私は「なんだか今日はやる気でないな~。」と思って「こんなじゃいかん!急ぎの仕事を片付けなきゃならないのにい」と思いつつ、現実逃避でこれを書き始めたのですが、ほら、もうすっかりやる気が戻ってきました。あっでもその前に龍馬伝見なきゃ、、、
しかし、結局それは翌日の用事に余分なことを追加しているだけで、楽をしたとその時だけ自己満足してる自分がいました。
ここ1年以上は、絶対に「その日の仕事はその日のうちに・・・」をモットーに生活しています。
ちなみに夢は念ずれば現実になる!
これは、若い頃から身をもって経験していますので、これもいまだに有言実行で前を向いてます。。。(妹に言わせれば、あつかましいおばちゃん?だそうです(笑))
ちなみに、高校2年生まで、文系で報道志望だったんですよね~。
とってもいいですね~。いい感じです!