院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

コロンビア大学の「白熱教室」

2012-03-16 05:46:43 | 心理
 外国の大学の授業はたいていつまらないと思っていたが、このたびのNHK「白熱教室」のシーナ・アイエンガー教授の講義は面白かった。アイエンガー氏はコロンビア大学のインド系の美人教授である。

 彼女の研究分野は、実験心理学の方法を駆使して「選択とはどのように行われるか」というものである。

 経験的にはうっすらと知られている事柄を、実験で証明するのが面白い。例えば「スーパーでジャムを販売するときに、見本は多いほうが良いか、少ないほうが良いか」といった問題である。

 答えはもちろん少ないほうが良い。スーパーにジャムの見本を7種類だけ味あわせるブースを設けるのと、20種類味あわせるブースを設けるのとでは、7種類のほうが売れ行きが良い。

 20種類もあると、「あとにしておくわ」と結局買われないことがある。その行動がビデオで追跡されているのがテレビ的で面白かった。

 アイエンガー教授は盲目である。その人が、どうしてヴィジュアルなプレゼンテーションを思いつくのか不思議だった。

 あとで知ったことだが、アイエンガー教授は、アメリカでベストセラーになった啓蒙書も書いているそうだ。やはり天才なのだろう。

 (アイエンガー教授の授業風景・YouTube より)

俳句の季語・風花

2012-03-15 17:08:40 | 俳句
 「風花」(かざはな)とは何のことかご存じだろうか。ご存知なら、あなたは俳句に親しんでいる人である。

 「風花」とは、今いるところに雪は降ってなくても、近隣の地域で降っている雪が風で飛んでくるものを指している。

 「風花」は、だから雪の気配というか、兆しをほのめかすもので、たいへん風流な発想から出た用語である。このような自然現象に着目して、「風花」と命名するような文化を、私は日本文化以外に知らない。

  風花や子ら東京へ行きしまま  拙句

無断離院がなくなった

2012-03-14 21:23:29 | 医療
 昔、精神科病院に勤めていたころ、入院患者の無断離院(脱走)には随分神経をつかった。

 しかし、ある精神科病院の医師によると、現在では無断離院はほぼないという。なぜなら、病院の居住環境や職員の患者さんへの態度が格段に良くなったからで、脱走する必要性がなくなったからだろう。

 精神科医がこんなことを言っていてはいけないが、精神科病院を見直さなくてはならない。

安物買いの銭失い

2012-03-13 05:31:19 | 囲碁将棋
 私が大学生になったころ、麻雀が大流行していた。学生たちは学生運動で授業をボイコットしたりしては、雀荘で麻雀にふけっていた。(学生のストライキが本物ではなかった証拠である。)

 私は麻雀のやり方を知らなかった。父親が競馬競輪はもちろん、麻雀さえやらない人だったので、覚える機会がなかったのだ。

 しかし、麻雀のルールや遊び方を知らなくては、人並みの学生生活ができないと思い、麻雀の本を買いに行った。

 でも、お金がなかったし、大枚をはたいて立派な本を買う必要もないと思ったので、デパートでやっていた古本市に行った。そうしたら、麻雀の解説書の新本が一冊10円で売っていた。それを買った。

 一生懸命読んで、いざ実践に望んだら、ルールが買った本と全然違うのだ。本には「大満貫」なんていうヤクが載っていたのだが、実際の麻雀にはない。

 結局、実践を積んで学んだが、あの本は何の役にも立たなかったばかりか、初心者の私をかえって混乱させた。

 現在い使われていないルールの本だから、新本で10円という安さだったのだ。変な本を買ってしまって、本当に損をした。

東日本大震災・「お別れの言葉」

2012-03-12 12:52:31 | 日本語
 気仙沼で行われた「お別れの会」では、家族7人を亡くした18歳の女の子が「お別れの言葉」を泣きながら述べていた。

 そのときに「家族のぶんまで強く生きる」と言った。この「・・のぶんまで生きる」という表現には違和感を感じると前に書いたが、ここでも違和感を感じた。女の子の境遇が可哀そうなのは別として・・。

 ここでまた文句を言うのが面倒なので、私の前の記事を参照してほしい。

インターネット辞書

2012-03-11 15:54:08 | 技術
 大学受験の勉強時代に、私はクラウン英和辞典という辞書を使っていた。1冊目はすぐにボロボロになってしまったので、2冊目は革張りの丈夫な辞典を買った。ボロボロになるということが出版社にも分かっていたのだろう、革張りのほうは丈夫だった。それも潰した。

 当時、辞書を牽くのが面倒で仕方がなかった。スイッチ一発でポンと訳語が出てきたらどんなに良いだろうと思っていた。あれから50年近くたって、なんとそれが実現してしまった。

 まずCDを使った電子辞書が出て、今ではインターネットで無料の各国語辞書がある。夢がかなったのだ。

 だが今度はインターネット辞書を牽くのが面倒になってきた。ハンディーでないからである。これまでのクラウン英和辞典のほうが簡単なのである。これは「慣れ」によるものだろうか?私には紙の辞書のほうが慣れているからなのだろうか?

 現代の受験生はどのような辞書を使っているのだろうか?私はやはり紙の辞書を薦めたい。紙の辞書なら、一度牽いた単語に印をつけたり、書き込んだりができるからである。

トイレの練習

2012-03-10 17:32:28 | 文化
 小学校で和式トイレの使い方の授業があると聞いて、さもありなんと思った。和式トイレはほとんど見かけなくなったので、しゃがんでできない子も多いことだろう。

 私の小さいころは洋式なんてなかった。それでも四半世紀前には、すでにわが家に洋式トイレとがあったし、なんとウォシュレットもついていた。

 痔が悪かった亡父が、医療用に用いていたものだ。それが、今や普通になった。

 小学校2年生のとき、ある女の子が、トイレがなかったので草むらでした、と言っていた。大のほうをである。葉っぱで拭いたと言っていた。

 昔の子は野糞もできたのである。今の子はには、とても無理だろう。今の小学生には、災害に備えて野糞の練習も必要かもしれない。

キッザニアがまだ潰れない

2012-03-09 08:51:13 | レジャー
 キッザニアとは、子どもが消防士やパン屋などに扮して、擬似経済活動をさせる遊戯施設である。

 前に私はキッザニアは潰れると予想した。根拠は、擬似経済活動よりも買い物などのホンモノの経済活動のほうが面白いから、というものだった。

 どころが予想に反して、キッザニアは繁盛している。何故か?

 世にはどうもロールプレイ(役割を演じること)が好きな子と、そうでない子がいるらしい。私はロールプレイがイヤで、幼稚園や小学校での「劇」も苦痛で仕方がなかった。自分が動物や虫なぞの役を演じるのが心底ばかばかしかった。

 私がそうだったから、キッザニアは潰れると予想したのだろう。しかし、ロールプレイが好きな子のほうが多いらしい。キッザニアで消防士やパン屋の服装をさせられて、気恥ずかしく思う子よりも、そうでない子のほうが多いのである。

 自分の基準を、世のすべての子どもたちに当てはめてはいけないのだな、と思った。

アメリカの州境い

2012-03-08 00:20:43 | 文化
 アメリカ合衆国の地図を見て、州境いに直線が多いことは誰でも気付いているだろう。問題はこのような仕切りの仕方を合理的だと見るかどうかである。

 私は川や山脈によらず、緯度経度で分割するこのような方法をアバウトだと思うものである。一見、合理的なようで実はそうではない。

 県境は、わが国はもちろん、中国のような広い国土でも川や山脈で仕切られている。

 アメリカのアバウトさは、合理的のようであっても実は緻密さに欠ける。精神疾患のアメリカ流の分類にもそのアバウトさが出ていて、わが国の精神科医の多くがアメリカ流の分類(DSM-�)を嫌っている。

個人識別の能力

2012-03-07 00:04:58 | 学術
 犬は匂いで個人識別ができるらしい。だからこそ、警察犬にも使われている。犬は人間ではとてもできない技で犯人を嗅ぎ分ける。

 なんだか人間よりも犬のほうが優れているようにも見えるが、実は犬が優れているのは嗅覚だけで、視覚も聴覚も人間に劣る。

 人間は顔を見ただけで、あるいは声を聞いただけで個人識別ができる。犬は個人識別をもっぱら匂いに頼っているようだ。

 犬は聴覚による個人識別どころか、自分たちの声とサイレンの聞き分けできない。消防車がサイレンを鳴らして通るとき、犬たちがサイレンに呼応して遠吠えをしているのを聞いた人は多いだろう。

 顔による個人識別や、話し声による個人識別の能力は、ほとんど人間の超能力と言ってよい。

なでしこジャパンがまたアメリカに勝ってしまった

2012-03-06 08:25:50 | 芸能
 なでしこジャパンがアメリカに勝った。昨日の私の予想は外れてしまった。

 私の予想はこれまでにも外れたことがあった。例えばホリエモンは無罪になるという予想。これは意外だった。今回も意外である。

鬼まんじゅう

2012-03-06 06:54:59 | 食べ物
 ちょっとした知り合いから鬼まんじゅうをもらった。ふかしたてでアツアツに近かったので、とても美味しかった。名店の銘菓をもらったときより嬉しかった。

 鬼まんじゅうとは、サツマイモをサイの目に切って、つなぎにうどん粉を使って天ぷらのかき揚げのように蒸したものだ。

 東京で鬼まんじゅうを見かけた覚えはないし、まして東京で食べたことはなかった。 私はこれを昔、名古屋で初めて食べた。冷えていたので、さして美味くなかった。このたび、鬼まんじゅうは暖かいうちに食べるものだと了解した。

 鬼まんじゅうをくれたのは、おばあさんで、彼女にとっては「銘菓」なのだろう。そのようなものを熱いうちにくれるという、その気持ちにジンときた。

予想:なでしこはアメリカに負ける

2012-03-05 00:00:44 | 食べ物
 なでしこジャパンの3月5日(今晩)のアメリカ戦は負けると思う。ワールドカップのときはアメリカが圧倒的に強かったのに、なでしこが勝ったのは奇跡だった。

 奇跡は2度は続けて起こらないと思うから、なでしこが負ける確率は高い。私がハンデ師だったら、アメリカの配当は1倍以下、一方なでしこの配当は10倍以上としたい。

 話は跳ぶが、アメリカ戦が行われるポルトガルに派遣されているアナウンサーが「海鮮料理がおいしいと聞いているので、これから食べます」と言っていた。しかし、私の経験では、ポルトガルの魚介類の料理の仕方は素人的で、もっともおいしくない食べ方で食べさせるから、アナウンサーの期待は外れるだろう。

東洋一?

2012-03-04 09:44:56 | 日本語
 東洋一高いとか東洋一大きいという表現があるけれども、このような言い方はどこか間が抜けていはしまいか?

 自ら西洋にはもっと高いまたは大きいものがあると白状しているのに、一番だと言い張っている。

 むろんギネスブックにも載らない。東洋一という言い方に意味があるのだろうか?セコくはないか?

 アジア大会の金メダルにも同じ匂いを感じる。

流しの焼きいも屋が絶滅した

2012-03-03 00:02:15 | 食べ物
 今冬、当地では焼きいも屋の声が聞かれなかった。昨冬はまだあったような気がする。

 当地豊橋市は愛知県東部の中核都市だ。そこから遂に焼きいも屋が消えた。

 スーイーツなぞと銘打って、いろんなお菓子が売られているこの時代、焼きいもはさすがに見捨てられたのだろう。

 第一、値段が高過ぎた。千円で2本も買えない。

 豊橋から消えたとなると、名古屋ではもっと早く、東京ではさらに昔に焼きいも屋は絶滅していたのかもしれない。

 大人になってから焼きいもを買った記憶がない。もっとも最近でも、昭和30年代の東京でだ。

 どなたが買われるのだろうかと、つねづね不思議に思っていたが、とうとう買う人がいなくなったと見える。

 「石焼いも~」という売り声は、意外に懐かしくない。やはり、子供心にボッタクリだと感じたからだろう。