大田区議会議員 奈須りえ  フェアな民主主義を大田区から!

◆無断転載禁
◆連絡先 office☆nasurie.com(☆→@
◆メルマガ希望はメールで 追って連絡します

大田区を流れる呑川で「アリゲーターガー(外来魚)」を探していたら「アユ」を発見!

2009年09月01日 | ├.環境・エネルギー・廃棄物・アスベスト

 呑川で外来魚「アリゲーターガー」が泳いでいるのをたくさんの方たちが見ているという情報から、呑み川の会では、川崎市の漁協の皆さんと協力して捕獲作戦を行いました。


■アリゲーターガー■
 
 「アリゲーターガー」 はその名の通り、ワニのような顔をした外来魚で大きくなると3mを超すそうです。
 
 本来、北米に生息する「アリゲーターガー」ですが、観賞用として飼っていた方が、大きくなって飼いきれなくなり川へ放流するといったケースが増えているようで、吞川に「アリゲーターガー」が生息しているのもそうした無責任な飼い主の行動によるものと思われます。

 外来魚である「アリゲーターガー」が生育・繁殖すれば呑川の生態系への影響も大きいため、捕獲をしようということになりました。
 特に、二匹で並んで泳いでいるという目撃情報も多く、つがいでいれば繁殖し更に増えてしまうことから、捕獲を急がなければならない状況です。

■法律や条例による規制■

 「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」により、日本在来の生物を捕食したり、これらと競合したりして、生態系を損ねたりするおそれのある外来生物についての規制や、必要に応じて国や自治体が外来生物の防除を行うことを定める法律があります。
 「アリゲーターガー」は、この特定外来生物には指定されていませんが、たとえば、滋賀県では、条例により、指定しています。 

 「外来種を見つけて大田区に連絡しても、区は何もしてくれない」と呑川周辺の区民が話していますが、大田区として、或いは東京としての外来種に対する意識と在来種を保全しようとする意識によるのかも知れません。

 温暖な河川を好むといわれ日本での越冬は難しいのではと思われてきた「アリゲーターガー」ですが、季節を問わず日本各地で見られることから、冬を越し生息しているものと思われます。呑川は、落合浄水場からの高度処理水が比較的高温で流れ込んでくるため、過ごしやすい環境にあるのですが、呑川の問題だけでなく、多摩川でも見られることなどから、東京全体で都内の河川、池の生態系を守るための取り組みが必要になります。


■捕獲作戦!呑川の川面を一日眺めてアユを発見!!■ 

 捕獲作戦当日は、養源寺に集合し、そこから上流・下流に分かれ、呑川の会のメンバーも手分けして、一日川面をながめながら「アリゲーターガーパイク」の現われるのを待ちました。

 日頃、何気なく見ている呑川ですが、たくさんの生きものの生活が見られ一日ながめていても飽きませんでした。

 カワセミが飛んできて、洗足池でなくここにもいるのかと思ったり。
 シオカラトンボはオスでムギワラトンボはメスだということも、こうした生き物の調査を行ってから知ったこと。ムギワラトンボは水面を打ちつけるように産卵します。
 セキレイとスズメは、護岸に垂れるツタから追い立てた「ガ」の取り合いっこ。
 真黒なカワウが、水にもぐりながら魚を追っている姿もありました。

 川崎の漁協の方たちに教えられ、流れの速い呑川と池上通りが交差する上流側では、たくさんのボラの群れに交じって、アユを見ることができました。
 さっきまで水の勢いに負けず力強く泳いでいたボラやアユの群れが、潮が満ち流れが変わったとおもったら、どこにいったのか見えなくなりました。
 

 残念ながら、その日「アリゲーターガー」は現れませんでした。

 後日、定置網をしかけたところ、ナマズ、マルタ、マハゼ、オイカワ、スミウキゴリ、ウキゴリ、ビリンゴ、金魚、コリゴラス(外来種)、モクズガニなど300匹がかかりました。ちなみにナマズは30センチぐらいの立派なものでした。

 このまま、「アリゲーターガー」が呑川にいれば、これらの生態系もかわってしまうかも知れません。
 


なかのひと

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑い 熱い 3日間 (リバーレンジャー)
2009-09-07 01:56:09
呑川の会の皆さんには大変にお世話になりました。
今回はガーパイクの捕獲こそなりませんでしたが、流域の皆さんの呑川に対する熱い思いに触れることが出来ました。
ガーの捕獲と調査を兼ねた定置網には思った以上の魚が入っていました。
数もさながら魚種の多さには驚きです。
コンクリートで固められた川なのに、いったいどこにあれだけの魚が棲んでいたのか不思議なくらいです。
レッドデータの委員としても、呑川に何種類の魚が生息しているか、非常に興味があります。
正式な魚類調査実施の予定が立てば、ぜひお声掛け下さい。

〒214-0038
川崎市多摩区生田7-25-1
電話044-933-3220
携帯090-3209-1390
山崎充哲
**************************
9月27日日曜日 テレビ朝日8チャンネル
『素敵な宇宙船地球号』最終回スペシャルにて、多摩川の外来種問題とアユで出演いたします。
**************************
東京都レッドデータブック選定委員 
淡水魚類・魚道研究家
川崎市総合教育センター理科支援員等配置事業 特別派遣講師
川崎河川漁業協同組合 総代
おさかなポスト設置/運営/管理
多摩川リバーガイド
NGO 水辺の安全教育委員会 代表
NPO申請準備中 ガサガサ水辺の移動水族館 代表
稲田多摩川観光協会
美しい多摩川フォーラム 運営委員
株式会社建設技術研究社 環境部 代表
*****************************
ホームページ 今年のイベント予定を見ることができます。
  http://homepage2.nifty.com/gasagasaaqua/
政府インターネットテレビ 子ども放送局にて活動紹介中!
毎日1回 番組評価5をポチッ!とお願いします。
  http://www.niye.go.jp/kodomo-bs/ch_program.php?progid=24
『ガラスの地球を救え』外来魚問題
 http://www.youtube.com/watch?v=UxQgUsdZlo4
ミクシィ
  http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3369132
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E5%85%85%E5%93%B2
 ●うまく飛ばない場合はURLをコピペして下さい。
****************************
返信する
コンクリートで固められた河なのに・・ (rie)
2009-09-10 10:07:41
 こちらこそ、お世話になりました。

 魚の種類と数が多いのは、上流部分と下流部に川床が土の区域が残っているからかも知れません。
 そこも、現在、東京都の改修計画に基づきコンクリートで固めることになっています。

 生態系や水質への影響を心配しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。