6月 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
本日の外灯回り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
いつものポイントにて・・・ 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪
Mr.Children「花 -M・mento-Mori-」Music Video
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
この日も夜は肌寒く風もあり、蛾は少ない夜でした ヾ(〃^∇^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/cb9474b4e60d2961c26065416266ff16.jpg)
カブラヤガ Agrotis segetum
モノクロのデザインがなかなか素敵なカブラヤガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/84aa337861c89ddf9ef8dfa8b472b05d.jpg)
アオスジアオリンガ Pseudoips prasinanus
近似種のアカスジアオリンガは中々見られませんねぇ、いつも見るのはこのアオスジアオリンガです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/42000d03c954f6e12715d92127de3b8e.jpg)
ツマアカシャチホコ Clostera anachoreta
お尻のチョコンと飛び出たフサフサが面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/863703a8653fe3b682929e5388e5a151.jpg)
フサヤガ Eutelia geyeri
6月~7月に発生、ホストはウルシ科・ブナ科など。コフサヤガに似る。
この日はあまり蛾の多い夜では無かったです、一応ポイントを移動してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/80335307913be72f380f39dfa6c9a1c7.jpg)
ツメクサガ Heliothis maritima adaucta
昼行性のヤガ科の仲間、後翅も割とハッキリとした模様です。日中に花の蜜を吸う姿を良く見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/f3528e3d2d28546d4bdadbccd6df4db6.jpg)
キバネモンヒトリ Spilarctia lutea japonica
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/e480bb64dfd2f8fb549a4c22055b722d.jpg)
ヒメクチバスズメ Marumba jankowskii
開張65-80前後スズメガの仲間で、もう一回り大きいクチバスズメ(開張95-115)に似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/2268b02da2261b09bf1cf7bb321d9c91.jpg)
ウスシモフリトゲエダシャク Phigalia djakonovi
まだ頑張っているなんて驚きました
6月の記録は個人的にはかなり遅い記録として確認する事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/9327d2b16c4b9fa8af464646e7c78e6d.jpg)
リンゴケンモン Triaena intermedia
ホスト:ニレ科・バラ科など
割と遅く見る事が出来たウスシモフリトゲエダシャクにはビックリしました、だいぶ擦れた個体でした。
もしかしたらシモフリトゲエダシャクかも・・・です(汗) see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/4a090f7a0d9acdb5d1ddeddf9b72feda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/ac629c1a537b37f1074e6d9c5285a867.jpg)
不明蛾ファイル①
※ カギモンヤガ Cerastis pallescens と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★
分かる方がおりましたら是非ともご教授願います。
どうぞ宜しくお願い致します (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
本日の外灯回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
いつものポイントにて・・・ 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪
Mr.Children「花 -M・mento-Mori-」Music Video
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
この日も夜は肌寒く風もあり、蛾は少ない夜でした ヾ(〃^∇^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6c/cb9474b4e60d2961c26065416266ff16.jpg)
カブラヤガ Agrotis segetum
モノクロのデザインがなかなか素敵なカブラヤガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/84aa337861c89ddf9ef8dfa8b472b05d.jpg)
アオスジアオリンガ Pseudoips prasinanus
近似種のアカスジアオリンガは中々見られませんねぇ、いつも見るのはこのアオスジアオリンガです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/42000d03c954f6e12715d92127de3b8e.jpg)
ツマアカシャチホコ Clostera anachoreta
お尻のチョコンと飛び出たフサフサが面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/863703a8653fe3b682929e5388e5a151.jpg)
フサヤガ Eutelia geyeri
6月~7月に発生、ホストはウルシ科・ブナ科など。コフサヤガに似る。
この日はあまり蛾の多い夜では無かったです、一応ポイントを移動してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/80335307913be72f380f39dfa6c9a1c7.jpg)
ツメクサガ Heliothis maritima adaucta
昼行性のヤガ科の仲間、後翅も割とハッキリとした模様です。日中に花の蜜を吸う姿を良く見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/f3528e3d2d28546d4bdadbccd6df4db6.jpg)
キバネモンヒトリ Spilarctia lutea japonica
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/e480bb64dfd2f8fb549a4c22055b722d.jpg)
ヒメクチバスズメ Marumba jankowskii
開張65-80前後スズメガの仲間で、もう一回り大きいクチバスズメ(開張95-115)に似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/2268b02da2261b09bf1cf7bb321d9c91.jpg)
ウスシモフリトゲエダシャク Phigalia djakonovi
まだ頑張っているなんて驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/38/9327d2b16c4b9fa8af464646e7c78e6d.jpg)
リンゴケンモン Triaena intermedia
ホスト:ニレ科・バラ科など
割と遅く見る事が出来たウスシモフリトゲエダシャクにはビックリしました、だいぶ擦れた個体でした。
もしかしたらシモフリトゲエダシャクかも・・・です(汗) see you again!(*^-')/~☆Bye-Bye♪・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/huririhi.gif)
[本日の不明蛾]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/4a090f7a0d9acdb5d1ddeddf9b72feda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/ac629c1a537b37f1074e6d9c5285a867.jpg)
※ カギモンヤガ Cerastis pallescens と判明致しました、LHさん有り難うございました(v^-')★。.:*:・"☆★
分かる方がおりましたら是非ともご教授願います。
どうぞ宜しくお願い致します (*・.・)ノ ヨロシクニャン・:*:・゜'★.。・:*:・゜'☆♪
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪