こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] クロスジシャチホコ

2014年06月29日 | 外灯回り
6月 

本日の外灯回り 
今回はクロスジシャチホコの出会う事が出来ました・・ 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪


ビートルズ ヘルプ!

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*  

この日も夜は肌寒く風もあり、蛾は少ない夜でしたがそれでも遠出した甲斐がありました ヾ(〃^∇^)ノ 


ゴホンダイコクコガネ Copris acutidens
本日の1発目はゴホンダイコクコガネ君でした。
この付近では非常に多く、昨年は外灯に数十匹の本種が集まっていた。今年はまだ早いのか数匹程度しか確認出来なかった。
日本各地に分布するダイコクコガネの仲間で、小型だけどそのスタイルはなかなか格好いい虫です。


エゾヨツメ Aglia japonica
さてさて続いては自販機の下にちょこんと居座っているエゾヨツメでした、今年は意識して探してないだけあって
それほどの数を見れていないなぁ・・・。


センモンヤガ Agrotis exclamationis
自販機の灯りに寄って来てセンモンヤガ、カブラヤガに似ていて同じ様な模様ですがセンモンヤガの方が色彩がハッキリしている。
鬼の角様な2つの模様が特徴的です。


ツマアカシャチホコ Clostera anachoreta
もうすっかりお馴染みのツマアカシャチホコ。

さてさて思ったよりも蛾が少ないなぁ・・・続いてポイントを移動


ツマキリエダシャク Endropiodes abjectus


シナトビスジエダシャク  Paradarisa consonaria
春に出現するエダシャクの仲間。ホストはコナラ・ナナカマドなど。


ゴボウノメイガ Ostrinia zealis
メイガの仲間で、同定には自信がない。


ギンモンカレハ Somadasys brevivenis
オレンジ色をしたカレハガの仲間、上翅の真ん中付近にある大きな丸い紋が特徴的、個体数は割と多い。


サザナミスズメ Dolbina tancrei
開張:50-80㎜のスズメガの仲間。近似種にヒメサザナミスズメがいるがヒメサザナミスズメの方が小型です。
腹部裏面はヒメサザナミスズメは一様に黒灰色で、サザナミスズメは白い模様が見られる。
サザナミスズメのホスト:モクセイ・イボタノキ・トネリコ・ヤチダモ・ヒイラギなど
ヒメサザナミスズメのホスト:アオダモ


トビスジシャチホコ Notodonta stigmatica
5月~6月・8月に出現するシャチホコガの仲間。割と普通に見られる。
ホストはヤマハンノキ・シラカバなど


ハイイロシャチホコ Microphalera grisea
若干小型のシャチホコガの仲間で、カエデ類などをホストとする。


クロスジシャチホコ Lophocosma sarantuja
日本各地に分布するシャチホコガの仲間で、5-6月・8-9月に出現。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪