2017年7月 
今回も外灯回り。
日中も気温があがり、夜も風もなかったので湿地帯にてライトトラップ決行 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


シロスジキンウワバ
何度見ても美しい蛾、キンウワバ亜科のグループの中ではぴか一の美麗種です。
やはり湿地性の蛾です。
ホザキシモツケ・ナガボノシロワレモコウがホストです。

エゾコエビガラスズメ
こちらも湿地性の蛾、数は多い。
ホザキシモツケがホスト。

ナカオビチャイロヤガ
北海道特産種の一つ、ナカオビチャイロヤガ。
いいですなぁ



タンポヤガ
実は今回で2回目のタンポヤガ、何を食べているんだろうか・・・

スジコヤガ
小型のめりはりのきいたシックな蛾。

ギンツマキリヨトウ
複数飛来。

リンゴツマキリアツバ
2年前にあったきりだった蛾。

ハスオビアツバ
湿地性の小型のアツバ。

ツマキホソハマキモドキ
メタリックグリーン色がとても鮮やかで美しい小型の蛾。
[本日の不明蛾3種]

不明蛾①
※ ミドロミズメイガ Neoschoenobia testacealis と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

不明蛾②
※ シラナミアツバ Herminia innocens と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

不明蛾③
※ シロテンウスグロヨトウ Athetis albisignata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します



にほんブログ村

今回も外灯回り。
日中も気温があがり、夜も風もなかったので湿地帯にてライトトラップ決行 ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


シロスジキンウワバ
何度見ても美しい蛾、キンウワバ亜科のグループの中ではぴか一の美麗種です。
やはり湿地性の蛾です。
ホザキシモツケ・ナガボノシロワレモコウがホストです。

エゾコエビガラスズメ
こちらも湿地性の蛾、数は多い。
ホザキシモツケがホスト。

ナカオビチャイロヤガ
北海道特産種の一つ、ナカオビチャイロヤガ。
いいですなぁ




タンポヤガ
実は今回で2回目のタンポヤガ、何を食べているんだろうか・・・

スジコヤガ
小型のめりはりのきいたシックな蛾。

ギンツマキリヨトウ
複数飛来。

リンゴツマキリアツバ
2年前にあったきりだった蛾。

ハスオビアツバ
湿地性の小型のアツバ。

ツマキホソハマキモドキ
メタリックグリーン色がとても鮮やかで美しい小型の蛾。
[本日の不明蛾3種]

不明蛾①
※ ミドロミズメイガ Neoschoenobia testacealis と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

不明蛾②
※ シラナミアツバ Herminia innocens と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

不明蛾③
※ シロテンウスグロヨトウ Athetis albisignata と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日



■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します




にほんブログ村