
キモンハイイロナミシャク Venusia blomeri
2011年6月 北海道
分布[北海道・本州] 時期[6-7月] 開張[20-21㎜]
ホスト[不 明]
写真の個体は夜間外灯回りで見つけた、キモンハイイロナミシャクを撮影。
北海道・本州に生息するシャクガ科[ナミシャク亜科]に属する蛾の仲間。
平地~山地かけて分布し、個体数はやや少ない印象の小型のキモンハイイロナミシャク。
上翅は灰色で、外縁付近は茶色、基部付近は薄い茶色で彩られる。
近似種のクロスジカバイロナミシャク(外縁の点列は三角形)に似るが、本種の外縁の点列は短線状となる。
また後翅は本種の方が暗い印象となる事が多い。
本州では中部山地で7月下旬に見られるがやはり個体数はやや少ない。
ホストは不明だが、ヨーロッパではオヒョウを食草としている。

2015年8月 北海道 キモンハイイロナミシャク Venusia blomeri [札幌市内でのライトトラップにて飛来したキモンハイイロナミシャク]
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪