2017年 
曇空の中ちょっと遠出して外灯回りを楽しんで来ました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

マメドクガ
札幌でも見る事が出来るマメドクガ。

トビイロスズメ
大型のトビイロスズメ、5年振りに見ました。

スゲドクガ
うさぎの耳が特徴のスゲドクガの♂。

テンオビヨトウ
良く見ますね。

ウンモンキシタバ
色彩・模様が美しいウンモンキシタバ。
久しぶりの出会い、やはり格好良い蛾です。

シロオビドクガ
始めて見る大型の蛾、最初はヤガ科グループかと思っけど、調べるとドクガ科である事がわかった。
ちなみにこの模様は♂

シロオビドクガ
こちらは♀のシロオビドクガ。♂と♀でこんなに模様が違う蛾も珍しい。
遠目からはシロシタホタルガかと思った。

ギンモンスズメモドキ
手乗り~~(ノ´▽`)ノ イラッシャーイ♪

ヨツボシケシキスイ
たまに見かけるヨツボシケシキスイ。
[ 本日の不明蛾 ]

不明蛾 ①

不明蛾 ②
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します



にほんブログ村

曇空の中ちょっと遠出して外灯回りを楽しんで来ました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

マメドクガ
札幌でも見る事が出来るマメドクガ。

トビイロスズメ
大型のトビイロスズメ、5年振りに見ました。

スゲドクガ
うさぎの耳が特徴のスゲドクガの♂。

テンオビヨトウ
良く見ますね。

ウンモンキシタバ
色彩・模様が美しいウンモンキシタバ。
久しぶりの出会い、やはり格好良い蛾です。

シロオビドクガ
始めて見る大型の蛾、最初はヤガ科グループかと思っけど、調べるとドクガ科である事がわかった。
ちなみにこの模様は♂

シロオビドクガ
こちらは♀のシロオビドクガ。♂と♀でこんなに模様が違う蛾も珍しい。
遠目からはシロシタホタルガかと思った。

ギンモンスズメモドキ
手乗り~~(ノ´▽`)ノ イラッシャーイ♪

ヨツボシケシキスイ
たまに見かけるヨツボシケシキスイ。
[ 本日の不明蛾 ]

不明蛾 ①

不明蛾 ②
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日



■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します




にほんブログ村