2017年 
友達のLHさんと一緒に道央圏内でライトトラップを行った。
メイガやツトガの多い夜でした ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

モンキクロノメイガ

ハナダカノメイガ
2度目の遭遇。

コマバシロコブガ

キタホシオビホソノメイガ
初見のツトガ。

シロヒトリ
チラリと見せた赤紋が魅力的な蛾です。

モンヘリアカヒトリ

ウスベニキヨトウ

シモフリスズメ
久しぶりのシモフリスズメ、北海道では局地的で個体数もそれほど多くない。

オオシモフリエダシャク
工業暗化で有名なエダシャク。

アズマヒキガエル


エビガラスズメ
複数飛来。

ニレハマキ
小型のハマキガ

ハスオビアツバ
湿地性の小型アツバ。

ネアオフトメイガ
コナラ食いの小型のフトメイガの仲間。
初見種だけど個体数は多い様だ。
新鮮な個体は、まるでキボシミスジトガリバの小型版の様な羽の質感でシックな柄に惚れ惚れします。
[ 本日の不明蛾 ]

不明蛾 ①
※ ニセセンカイトビケラ Triaenodes pellectus と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

不明蛾 ②

不明蛾 ③
※ ホソミスジノメイガ Pleuroptya chlorophanta と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します



にほんブログ村

友達のLHさんと一緒に道央圏内でライトトラップを行った。
メイガやツトガの多い夜でした ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

モンキクロノメイガ

ハナダカノメイガ
2度目の遭遇。

コマバシロコブガ

キタホシオビホソノメイガ
初見のツトガ。

シロヒトリ
チラリと見せた赤紋が魅力的な蛾です。

モンヘリアカヒトリ

ウスベニキヨトウ

シモフリスズメ
久しぶりのシモフリスズメ、北海道では局地的で個体数もそれほど多くない。

オオシモフリエダシャク
工業暗化で有名なエダシャク。

アズマヒキガエル


エビガラスズメ
複数飛来。

ニレハマキ
小型のハマキガ

ハスオビアツバ
湿地性の小型アツバ。

ネアオフトメイガ
コナラ食いの小型のフトメイガの仲間。
初見種だけど個体数は多い様だ。
新鮮な個体は、まるでキボシミスジトガリバの小型版の様な羽の質感でシックな柄に惚れ惚れします。
[ 本日の不明蛾 ]

※ ニセセンカイトビケラ Triaenodes pellectus と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★

不明蛾 ②

※ ホソミスジノメイガ Pleuroptya chlorophanta と判明致しました、LHさん有り難うございました (v^-')★。.:*:・"☆★
本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日



■■■ ■■ ■ いつもご訪問有り難うございます ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します




にほんブログ村