今年の在庫から・・・
昨日の記事では良く見かけるツノゼミ2種を掲載しました。
今回は北海道では稀に見るもう1種のツノゼミのご紹介です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/25a85e184e05048e10877588b74efb92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/ff5f48dd56cc9c8460deb39d772101b8.jpg)
ツノゼミ
名前はただの『ツノゼミ』です。
これは2017年9月に北海道の道央圏内で撮影したものです。
もしかしたら今までモジツノゼミとして整理していたのかも知れないと思い
過去のモジツノゼミデータを見ているともう1枚道南で撮影したものが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/6af38277f11e595f88c7d9928391c6cc.jpg)
ツノゼミ
おそらくこちらもツノゼミで間違いなさそうです。
こちらは2017年8月に道南の山中で撮影したツノゼミです。
モジツノゼミと良く似ていますが、横から見ると白い模様が特徴的で
モジツノゼミよりも白紋が多いです。
また前胸背中央から翅端に向かって1本の尖った突起が見えます、これもツノゼミの特徴の様です。
と、言う事で北海道では個人的にはこの3種以外まだ見たことがありません。
今後ツノゼミの仲間も極力気をつけて
撮影してみようと思った今日この頃です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
昨日の記事では良く見かけるツノゼミ2種を掲載しました。
今回は北海道では稀に見るもう1種のツノゼミのご紹介です 。。。 v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/25a85e184e05048e10877588b74efb92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/ff5f48dd56cc9c8460deb39d772101b8.jpg)
ツノゼミ
名前はただの『ツノゼミ』です。
これは2017年9月に北海道の道央圏内で撮影したものです。
もしかしたら今までモジツノゼミとして整理していたのかも知れないと思い
過去のモジツノゼミデータを見ているともう1枚道南で撮影したものが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c1/6af38277f11e595f88c7d9928391c6cc.jpg)
ツノゼミ
おそらくこちらもツノゼミで間違いなさそうです。
こちらは2017年8月に道南の山中で撮影したツノゼミです。
モジツノゼミと良く似ていますが、横から見ると白い模様が特徴的で
モジツノゼミよりも白紋が多いです。
また前胸背中央から翅端に向かって1本の尖った突起が見えます、これもツノゼミの特徴の様です。
と、言う事で北海道では個人的にはこの3種以外まだ見たことがありません。
今後ツノゼミの仲間も極力気をつけて
撮影してみようと思った今日この頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)