今年の在庫から・・・
札幌市内の森を歩き
見つけた昆虫の写真をたんたんと貼らせて頂きました ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/152b41e2c56aae8a3b61c76ce325ff23.jpg)
ハイイロビロウドコガネ
毛深いビロウドコガネで、太く短い毛で覆われている。
普段見るコガネムシとは明らかに毛深さが違います。
湿地付近に生える草元に数匹見られました。
体色は黒褐色~茶褐色まで色んな変異がある様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/0b594dbb32fb847e994c7a2f3c2ae0cd.jpg)
チャモンナガカメムシ
普段葉の上などで良く見られるナガカメムシの仲間。
撮影は今回が初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/9e7b6e9477695cfe9aada1062255dcb5.jpg)
森の中を歩いていると、このような葉が見られました。
これはきっと何か虫の仕業に違いないと思い、じっくりとその葉付近を見ていると、
小さいゾウムシがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/4f7a3ffdc0dd33637997cec4b4605f2a.jpg)
これが小型のゾウムシです。
体長5㎜前後でしょうか。
黒い体に白い短線が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/097a950c7994c545e4c2932949591ce0.jpg)
いい写真ではありませんが拡大トリミングした状態です。
名前を調べてみたけどなかなかこの手は難しいです、ちょっとも分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/b81cd6ec252eefccb6f0e91157435702.jpg)
でも特定の葉の種類に多数の本種がいたので、きっとこの葉をホストにしているのでしょうね。
この葉はシソ科? それともエゾイラクサかな???
それがわかれば手がかりになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/e0d056bec64455fdaaf4bb9a9ebb3999.jpg)
これはキノコを食べるドクガの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/5cbd8a7cda18668e064a5b3bc55835b9.jpg)
ハナアブの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/2b4f60300b653b8c5c4ac20594ab7b9f.jpg)
カメムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/6f00f35edb6d527efb0382f3e5f8349c.jpg)
不明幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/cdfe05e41788b922a6521181a9344fea.jpg)
ゾウムシの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/f0effd470f335c627bb4d385763e5468.jpg)
蜘蛛の仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/999d6b4369180dbed9d1dc695f407fd3.jpg)
お花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/5164b62415caf14f12c80d0b409030c2.jpg)
蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/50f63e19cb6b97ec94e41416c7ced117.jpg)
甲虫
同定をしている時間がないので
単発的に写真だけ掲載しました(汗 ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
札幌市内の森を歩き
見つけた昆虫の写真をたんたんと貼らせて頂きました ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/152b41e2c56aae8a3b61c76ce325ff23.jpg)
ハイイロビロウドコガネ
毛深いビロウドコガネで、太く短い毛で覆われている。
普段見るコガネムシとは明らかに毛深さが違います。
湿地付近に生える草元に数匹見られました。
体色は黒褐色~茶褐色まで色んな変異がある様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/0b594dbb32fb847e994c7a2f3c2ae0cd.jpg)
チャモンナガカメムシ
普段葉の上などで良く見られるナガカメムシの仲間。
撮影は今回が初めてでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/9e7b6e9477695cfe9aada1062255dcb5.jpg)
森の中を歩いていると、このような葉が見られました。
これはきっと何か虫の仕業に違いないと思い、じっくりとその葉付近を見ていると、
小さいゾウムシがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/4f7a3ffdc0dd33637997cec4b4605f2a.jpg)
これが小型のゾウムシです。
体長5㎜前後でしょうか。
黒い体に白い短線が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/097a950c7994c545e4c2932949591ce0.jpg)
いい写真ではありませんが拡大トリミングした状態です。
名前を調べてみたけどなかなかこの手は難しいです、ちょっとも分かりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/b81cd6ec252eefccb6f0e91157435702.jpg)
でも特定の葉の種類に多数の本種がいたので、きっとこの葉をホストにしているのでしょうね。
この葉はシソ科? それともエゾイラクサかな???
それがわかれば手がかりになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/e0d056bec64455fdaaf4bb9a9ebb3999.jpg)
これはキノコを食べるドクガの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/5cbd8a7cda18668e064a5b3bc55835b9.jpg)
ハナアブの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/2b4f60300b653b8c5c4ac20594ab7b9f.jpg)
カメムシの幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b3/6f00f35edb6d527efb0382f3e5f8349c.jpg)
不明幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e1/cdfe05e41788b922a6521181a9344fea.jpg)
ゾウムシの一種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/f0effd470f335c627bb4d385763e5468.jpg)
蜘蛛の仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/999d6b4369180dbed9d1dc695f407fd3.jpg)
お花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/65/5164b62415caf14f12c80d0b409030c2.jpg)
蝶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/50f63e19cb6b97ec94e41416c7ced117.jpg)
甲虫
同定をしている時間がないので
単発的に写真だけ掲載しました(汗 ヾ( 〃∇〃)ツ ♪♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)