今年の在庫から・・・
本日は、外灯回りで出会ったサビイロヤガ(別名:サビイロコヤガ)をご紹介致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/d2edb378b4e5431abc793278de10c3da.jpg)
ギンモンスズメモドキ
2018年 北海道
北海道ではやや局地的な印象を受けるギンモンスズメモドキ。
いるところでは多数の本種が見る事が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/429e884b0f7b184d9e9881b1f9a47562.jpg)
アカアシクチブトカメムシ
2018年 北海道
局地的なカメムシで少ないです。
胸部の凹凸がごつくて格好良いですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/bac1271f34be44898e5da5e5aa6d94a6.jpg)
ギンスジカギバ
2018年 北海道
昨年初めて見たギンスジカギバ。
幼虫のホストはウリノキだそうです。
北海道ではあまり聞きなれない植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/5929e942022ead916c2ec33271ab9589.jpg)
サビイロヤガ(別名:サビイロコヤガ)
2018年 北海道
日本各地に分布するヤガ科に属する小型の蛾。
和名の通り錆色をした地味な蛾ですが北海道では南部で見られ珍品種です。
昨年は何度か見られましたが今年もこうして出会いがありラッキーです《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
ホストはヒユ科のイノコズチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/dfe746c140dfef090b2bce994a1eccd3.jpg)
トビイロスズメ
2018年 北海道
北海道では南部で見られる大型のスズメガの仲間。
トビイロスズメは上質なベルベットの様な質感の上翅が魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/aaf4a8988500fd29673a74043387fa8b.jpg)
ツマトビシロエダシャク
2018年 北海道
以前一度だけ2014年に撮影した事のあるツマトビシロエダシャクです。
薄い淡褐色でよわよわしい印象の蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/3e8d35b83ea18f3fcbbc0077fa146633.jpg)
カラフトウスアオシャク
2018年 北海道
過去に2014年と2017年に2回見たことがあるカラフトウスアオシャク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/6cd6262fec7967bc5346fc566bc59848.jpg)
コクワガタ
2018年 北海道
子供たちが喜ぶコクワガタ、本当はカブトムシとか
ミヤマクワガタが好き見たいだけどこの日はコクワガタだけでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
本日は、外灯回りで出会ったサビイロヤガ(別名:サビイロコヤガ)をご紹介致します・・・ v(。・ω・。)ィェィ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/d2edb378b4e5431abc793278de10c3da.jpg)
ギンモンスズメモドキ
2018年 北海道
北海道ではやや局地的な印象を受けるギンモンスズメモドキ。
いるところでは多数の本種が見る事が出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/429e884b0f7b184d9e9881b1f9a47562.jpg)
アカアシクチブトカメムシ
2018年 北海道
局地的なカメムシで少ないです。
胸部の凹凸がごつくて格好良いですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/bac1271f34be44898e5da5e5aa6d94a6.jpg)
ギンスジカギバ
2018年 北海道
昨年初めて見たギンスジカギバ。
幼虫のホストはウリノキだそうです。
北海道ではあまり聞きなれない植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f8/5929e942022ead916c2ec33271ab9589.jpg)
サビイロヤガ(別名:サビイロコヤガ)
2018年 北海道
日本各地に分布するヤガ科に属する小型の蛾。
和名の通り錆色をした地味な蛾ですが北海道では南部で見られ珍品種です。
昨年は何度か見られましたが今年もこうして出会いがありラッキーです《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~
ホストはヒユ科のイノコズチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/dfe746c140dfef090b2bce994a1eccd3.jpg)
トビイロスズメ
2018年 北海道
北海道では南部で見られる大型のスズメガの仲間。
トビイロスズメは上質なベルベットの様な質感の上翅が魅力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/aaf4a8988500fd29673a74043387fa8b.jpg)
ツマトビシロエダシャク
2018年 北海道
以前一度だけ2014年に撮影した事のあるツマトビシロエダシャクです。
薄い淡褐色でよわよわしい印象の蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/3e8d35b83ea18f3fcbbc0077fa146633.jpg)
カラフトウスアオシャク
2018年 北海道
過去に2014年と2017年に2回見たことがあるカラフトウスアオシャク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/6cd6262fec7967bc5346fc566bc59848.jpg)
コクワガタ
2018年 北海道
子供たちが喜ぶコクワガタ、本当はカブトムシとか
ミヤマクワガタが好き見たいだけどこの日はコクワガタだけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)