
ナカジロサビカミキリ Pterolophia jugosa (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 広葉樹各種
[時 期] 4月~10月
※ 体長は約6.5㎜~10㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
成虫は日中に広葉樹の伐採枝・伐採木・衰弱木や倒木などで見る事が出来る。
上翅の中央付近に太い白帯が見られ、上翅中央よりやや後方には1対の縦隆起が見られる。
小楯板は白い縁取りをした艶のある黒褐色。


広葉樹の枯れ枝で交尾中のナカジロサビカミキリ

山地の林道脇の葉の上で休んでいたナカジロサビカミキリ

エゾエノキの枯れ枝から羽化したナカジロサビカミキリ

市内で拾って来た広葉樹材から羽化したナカジロサビカミキリ

ハンノキの枯れ枝で見つけたナカジロサビカミキリ
[ナカジロサビカミキリの標本]

[採集時のナカジロサビカミキリ]


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


