こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

ツノアオカメムシ

2022年04月01日 | ■カメムシ目


ツノアオカメムシ Pentatoma japonica (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] ハルニレ・ケヤキ・ミズナラ・ミズキ・シラカンバ・カエデ類などの汁
[時 期] 4月~9月
※ 体長は約14㎜~24㎜前後でカメムシ目カメムシ科カメムシ亜科に属する。

日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。
成虫は山地の雑木林などで見られる他、夜間灯火にも飛来する。
体色は金属光沢のザラザラした美しい緑色。
大きさや色彩から近似種のアオクチブトカメムシに似るが、前胸背側角の形で区別できる。




シラカバの樹皮に張り付くツノアオカメムシ






北海道で見られたツノアオカメムシ







夜間灯火に飛来したツノアオカメムシ


[ツノアオカメムシとアオクチブトカメムシの比較写真]

 
左:ツノアオカメムシ・・・前胸背側角は幅広で台形型、先端が斜めに切れる
右:アオクチブトカメムシ・・・前胸背側角はとんがっている


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・