
ツマジロカメムシ Menida violacea (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] キイチゴ・ミズナラ・ノリウツギ・キリ・フジ・インゲン・ダイズなど
[時 期] 4月~9月
※ 体長は約8㎜~8.5㎜前後でカメムシ目カメムシ科カメムシ亜科に属する。
日本各地に分布し、低山地~山地まで広く生息し個体数は少ない。
成虫は山地の雑木林などで見られるがやや局地的でなかなか出会うのが難しいカメムシです。
体は光沢のある黒紫色で小楯板の先端の白紋が目立ちます。
前胸背後半には黄白色の幅広帯があるが、個体差によっては確認しづらい個体もいる。


ツマジロカメムシ 山地の草むらに稀に見られる
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


